【他言無用です。無断転載はご遠慮下さい】
現場に出て5年を過ぎましたが、まだまだ修行中。 相変わらず忙しいのか忙しくないのか良く判らない日々。 2010年夏の別荘 |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2003-07-22 『「踏み越え」」について』 |
2003-07-22 『「踏み越え」」について』 | |
…事件が続いています。 |
|
>ねこみちさま。わたしたちも、こうした情報を受け取るときには、ぱっと飛びつかずに慎重になる必要があると思いました。「わからない」のは不安ですけれども、だからこそ、それに耐えて冷静な判断力を保つ必要があると思います。 / YIN ( 2003-08-18 21:26 ) 最後の一行 ポンと膝を打ちたくなりましたよ まったくだ〜 / ねこみち ( 2003-07-31 03:28 ) |
2003-07-22 尊敬する精神科医 | |
心理学を1単位も履修しなくても精神科医になることはできます。 |
|
北山先生は、「日本語臨床」という研究会をされておいでです。著書も面白いです。今や先生の以前のプロフィールを知らない学生さんも多いかも。それでも北山先生は大人気で学会で先生が座長を務めると、は廊下に立ち見が溢れるほどです。 / YIN@酸欠になるかとおもった; ( 2003-08-01 10:48 ) 北山修・・ですか・・・。「帰ってきたヨッパライ」(フォーククルセダーズ)ですわね。 あの方はおしゃべりも面白いし・・・。 / 織姫@年齢がばれる? ( 2003-07-22 15:42 ) |
2003-07-11 苦手意識 | |
これまでは、ずっと教育系の臨床現場に携わることに躊躇いをもっていました。 |
|
>ムッシュ!お久し振りです!今度花束持っていきますね!(←それ間違ってますんで;)ムッシュはどうでしょう?ビンゴ嬉しいですか?(^〜^) / YIN ( 2003-07-22 14:39 ) 誕生日メッセありがとう〜です!【ビンゴ】もそろそろ嬉しくない年齢ですかね?? また遊びに来て下さい〜米俵以外で・・・・こらっ! / ムッシュ ( 2003-07-18 10:50 ) |
2003-07-11 ただいま自宅?療養ちう | |
先日庭にくる野良猫の避妊手術をしました。 |
|
>ねこみち様。明日の抜糸を控えて、ただいま檻のなかで独りサッカー絶好調です。(しかもエリザベスカーラーつけたまま!) / YIN ( 2003-07-22 14:38 ) りりしい顔の猫ですね〜 / ねこみち ( 2003-07-13 02:01 ) |
2003-07-04 新生活はじめました… | |
公立中学校のスクールカウンセラーを始めました。 |
|
>菜種さま。栄養士さんに聞いた話ですが、給食って沢山つくるほど美味しくなくなるんですって。センターで作ったのとかはあまり美味しくないらしい。あったかくて美味しいのは500人くらいが限界なのかなぁ…あとは栄養士さんのセンスと業者さんのノウハウ。 / YIN ( 2003-07-11 03:18 ) >ねこみちさま。エヘヘ、やることは沢山あって、気も使うし体力も使いますけれど。まだ4ヶ月なので、これから…です。 / YIN ( 2003-07-11 03:16 ) >口車大王さま。お久し振りです。面白いことに、休み時間に職員室の近くをウロウロする生徒さんには結構先生方から「問題あり」と言われている面子が多いです。別に指導に呼び出されているわけでもないのに(笑) / YIN ( 2003-07-11 03:15 ) 給食、食べたーい。給食って自治体ごとに違うと思うのですが、私はおいしく小中時代を過ごせましたよ。 / 菜種 ( 2003-07-11 00:35 ) なんか楽しそうだなぁ / ねこみち ( 2003-07-08 22:57 ) いい仕事されていますね。「不良」と呼ばれる子供たちは、たいてい感性が鋭いんだけれど周囲がちゃんと構ってくれないから変な方向に行ってしまう。 / 口車大王 ( 2003-07-05 12:59 ) |
2003-07-04 なんちゃってのヒト | |
いやはや、大変なヒトとお仕事をしていました(溜息)。 |
|
それでも、院を出て専門知識は持っているのですよね・・・?不思議です。クライエントさんが一枚上手、というところがたのもしい(?)です。 / 菜種 ( 2003-07-11 00:36 ) |
2003-06-24 自殺企図 | |
以前聞いた自殺念慮のあるクライエントのケース。 |
|
ランダムジャンプできましたー。身近なヒトが自殺者がいて、、とても真剣にこの文章読みました。 ぺこり / タマ ( 2003-07-10 14:30 ) >M Yuguさま。 じつは原因を追求したりはあまりしません。「気持ち」を聴くことを中心として対処します。理解してくれる人がいて、その人と繋がっていることが必要なのです。そして、「判ってもらえた」と思ったときには、大抵今すぐ自殺しようなんて気持ちはなくなっているものなのです。 / YIN ( 2003-07-04 13:21 ) 原因をうまく聞き出せたらある意味成功なのかも。原因が分かれば対処方法も... でも非常に難しい事ですね。 / M Yugu ( 2003-06-25 21:24 ) |
2003-06-20 密かに好きなモノ | |
ぢつは、 |
|
2003-06-20 そりだけじゃなかった…のか? | |
おまけの後日談。 |
|
某病院では心理職(臨床心理士でわない)とナースが実習生やボランティアをえこひいきするってんだから、困ったもんです。デイケアの雰囲気が悪くなってしまう……… / YIN ( 2003-06-24 23:21 ) |
2003-06-19 ソリの会わない人(ソリだけだったのか?) | |
もう、結構前のことなので、書いてしまおう。 |
|