himajin top
ハラジロウの「りばーしぶる!」

コーンポタージュ(缶)の季節。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2001-02-16 エゴ・ハラゴロウ
2001-02-15 2ねん1くみ ハラジロウ
2001-02-14 アルフ
2001-02-13 嗚呼、新店長…
2001-02-12 絵本の思ひ出(その1) 『たんたのたんけん』中川李枝子さく・山脇百合子え
2001-02-11 ジャパンのフューチャー
2001-02-10 明日があるさ。
2001-02-09 蒟蒻コーヒーゼリー
2001-02-08 VS受付嬢
2001-02-07 空回りで大活躍。


2001-02-16 エゴ・ハラゴロウ

腹にモノスゴイ激痛が走ることがある。この痛みとは3年の付き合いになる。長いなぁ。痛みは何分かで消え去るのだが、その何分かの間がツライのだ。しかも、これが1ヶ月に1度だとか、1週間に1度ならまだ許せるが(それはそれで嫌だが)自分の場合は毎日くるのだ。

この痛みは、たいてい午前8時〜10時の間にくる。その時間になると、
「ああ、そろそろくるなあ、よっしゃあこっちは準備万端やぁ!」と、マチガッタ関西弁で決意をしている。しかし腹痛は、こうゆう時に限って時間をずらしてやってくる。

きっとハラジロウの腹の中ではNASAのおエライさん達もまだ発見していない、未確認高知能腹中生命体「ハラゴロウ」が生活しているのだ。こいつは腹を攻撃することによって快感を得て、それをエサに生き続けることのできるのだ。

さらにハラゴロウは、ハラジロウ(ややこしい)の考えを読める能力があるらしく、ハラジロウが「かかってこーい!」と意気込んでだって、フフンと無視してタバコの1本でも吸ってから時間差攻撃を仕掛けてくる。ヘソのあたりがキュウゥゥッとなってきて「アイテテテ!」となる。

こっちも腹をグッ圧しつけて反撃するが、またキュウゥゥッと締めつけてくる。「このヤローいい気になりやがって!」ここで手を休めたりすると、ハラゴロウは今がチャンスだとキュウゥゥッ、キュウゥゥッと調子に乗ってやってくるので、ハァハァ言いながらググッと圧さえつける。

5、6分間こんな攻防をしているうちにハラゴロウの方が飽きてきて「だるいだるい」とか言いながらご自分の部屋へかえってしまう。非常に自己中心的な奴なのだ。
 
ハラゴロウを撃退するために、実にあらゆる手を使った。腹を引っ込めたり、ふくらませたりして奴の住居をグワァングワァンゆさぶったがたいした効果がなく失敗。腹の周りを手で圧さえつけてもみたが、これも失敗。自分で自分の腹を殴ったりしたが自分がゲヘゲヘ言うだけで無意味であった。

打撃攻撃が効かないとなれば薬物しかないだろう。しかしハラゴロウの場合、自分が疲れたり飽きたりしたら帰ってしまう。
なので、薬が奴のところに届くころには、部屋で『はなまるマーケット』でも見ながらダレているのだ。

ハラゴロウとの戦いはつづく……。

先頭 表紙

は、早く飲んで寝ます!(笑)>うちえり@母様 / ハラジロウ ( 2001-02-17 19:10 )
とりあえず、もう少し様子をうかがってみようと思います。動きがあればまたココで。>kenken様 / ハラジロウ ( 2001-02-17 19:06 )
や・やっぱり行った方が良いのか…>bytheway様 / ハラジロウ ( 2001-02-17 19:04 )
多分、神経性のタイプの腹痛だと思うので病院はぁ…ねえ(笑) / ハラジロウ@自分も病院嫌い ( 2001-02-17 19:02 )
毎日ハラゴロウと闘いつづけてたのかぁ…大事にしろよ。 / まぎぃ ( 2001-02-17 14:14 )
は、早くお薬飲みなさいッ。私も病院は大嫌いよ。 / うちえり@母より ( 2001-02-17 01:19 )
と、そんなふうに戦っていて本当によいのか・・・・これからの動きも気になります。 / kenken ( 2001-02-16 23:50 )
う〜む!そりゃ重症ですな〜(と脅かしておこう)私も病院嫌いの部類です。 / bytheway ( 2001-02-16 23:17 )
お医者様へ行こうと考えたことは(笑)?てっとりばやくハラゴロウくんを撃退できると思うのですが。私みたいな病院嫌いにゃいわれたくないかも(^^;。 / JAI@こんばんは ( 2001-02-16 22:48 )

2001-02-15 2ねん1くみ ハラジロウ


バカなタイトルでスミヤセン。

ウ〜ン、こんなに日記(っぽいモノ)が続いたのは「Himajin Net」が初めてだ。
今まで日記というモノを書こうと何度か試みたが、スグに飽きが来てしまっていた。
書いたら即つっこみ!というのが良いのかもしれない。
ひまじんさんやココの方々には感謝せねば。感謝感謝。

それでも、ネタが無い日というのは何を書けば良いのやらだ。
なので、小学校2年生の落書き程度の絵を描いてみることにした…。

先頭 表紙

ありがとうごぜいます。このようなバカ絵バカ字を褒めて頂けるとは。「強引ぐ舞いウエイ」主義・・・こっちもイイなぁ。>えむ3様 / ハラジロウ@ゴーイングマイうぇい主義 ( 2001-02-18 08:16 )
ほたてさんがとてもホメテイタのできてみたです!いいなぁ。この絵 すきだなぁ。字もいいよー!センスばっちしだぁ。私も 自分のこと「強引ぐ舞いウエイ」主義だと常々いっているのでとてもこのコーナー気に入りましたよ。また来てみますね! / えむ3 ( 2001-02-18 02:23 )
ホントにこんな絵を日記に載せちゃっても良いのかと考えてしまいました。48秒ぐらいで描きました(笑)。 / ハラジロウ ( 2001-02-16 19:55 )
マッキ〜様、コンタクトなんですかぁ。この眼鏡は第2号です。 / ハラジロウ ( 2001-02-16 19:53 )
ネタがなくても絵が描けるハラジロウさんがうらやましい / taphy-m@はじめまして ( 2001-02-15 23:14 )
結構いい感じのデザインの眼鏡ですね〜。コンタクトもなかなかいいですよ。 / マッキ〜 ( 2001-02-15 23:06 )

2001-02-14 アルフ

NHK教育で『ふたりはふたご』という番組が最近始まった。(とっくに始まっていたのかな?)
夕方6時半ぐらいからの枠だ。
この枠でやっていた『フルハウス』に出演していたミシェルが主役。
フルハウスの時より、背がだいぶ伸びている。
吹き替えのテンポが良くて楽しい。

自分は、前々からこの時間帯にやっているアメリカ(?)のコメディー系の吹き替えドラマが好きである。
特に『アルフ』(コレは、所ジョージが毛むくじゃらの生き物の声をやっていた)と『フルハウス』が好きだった。
家に帰って、なんとなぁくダラダラだらだらしてる時間にやっているのだ。
アルフはビデオにとるぐらい好きだ。

先頭 表紙

アルフのあのシャベリは最高でしたね。ホントに再放送願う。>さいか140 / ハラジロウ ( 2001-02-15 20:09 )
アルフの声(所ジョージ)なんともいえない、あのけだるさ…。ああ、もう一度聞きたい(笑)。 / ハラジロウ ( 2001-02-15 20:07 )
アルフよかった〜〜♪あの人を小馬鹿にした感じがなんとも(笑)フルハウスは時々夜中に何話か放送しますよね。アルフもやってくれないかな〜〜。 / さいか140 ( 2001-02-15 03:16 )
おー、アルフ! とぼけた感じがいいですよね。声が所ジョージというのもイメージ近くてポイント高かった(笑)。 / 美奈子 ( 2001-02-14 22:06 )
訂正※アルフは好きだったですね。もうやってないし… / ハラジロウ ( 2001-02-14 21:39 )

2001-02-13 嗚呼、新店長…

自分がよく行く書店。かなりデカイ、チェーン店なのですね。
で、だいたい1週間から2週間に1回行く。
そしてまとめ買いの無駄遣い。
ホントに本屋に行くと、金を惜しみなく出しまくる(1ヶ月のこずかいの半分がなくなる)。

そんで、今日そこの書店に行ったら、店長が変わっていた。
この新店長に変わると店の雰囲気がガラッと変わってしまった。
店内の本の置き場が全然変わったし、今までなかった『頑張れ受験生!!』とかいうデッッカイ紙が壁に貼られたり・・・。
「自分が新しい店長だ。今までとは違うんだぞ。ふふん(鼻息)」とでも言ってるような変わり様だ。
だからって、本の置き場まで変えること無いのに・・・。
また、アレはどこだ?コレはどこだ?とウロウロ捜しまわらなければならないではないか。
そんなに主張したいなら、『頑張れ受験生!!』とかいうデッッカイ紙のごとく、胸にデッカイ名札つけて、そこに『私がこの店の新しい店長です。これからよろしくね!』と太マジックで書いておけば良いのだ。

but 結局、本はいつも通りドッサリ大量に購入したのだった(笑)。

先頭 表紙

ウチの方だけなのかもしれないですけど、困ってしまいますよ。 / ハラジロウ ( 2001-02-14 21:40 )
そうなんですか…店長が変わると置き場も変わったりするのですね。知らなかった也。 / 美奈子 ( 2001-02-14 07:37 )

2001-02-12 絵本の思ひ出(その1) 『たんたのたんけん』中川李枝子さく・山脇百合子え


子供の頃よく親に絵本を読んでもらった。
ほぼ毎日いろんな本を読んでもらった。
そしてひらがなを覚え、漢字を覚え、自分で本を読むようになる。
こんな経験が今の自分の本好きにつながっているんじゃないかと思う。このコトには非常に感謝している。
そのころの絵本がまだ家に残っている。自分が描いたらしき落書きの跡も残っている。茶色いクレヨンで不思議な絵が描いてある。この絵を読みとる力は今の自分には無い。少しさびしい気もするな・・・。

誰にでも、小さい頃大好きだった本というのはあると思う。
そんな本を紹介したいと思う。

『たんたのたんけん』 中川李枝子さく・山脇百合子え
★たんたの誕生日に、ふしぎな地図がまいこみました。やじるしや△じるしの書いてあるたんけんの地図です。たんたはさっそく出発。するとどこからか、へんなひょうの子バリヒがあらわれて……

名コンビ、中川李枝子と山脇百合子が組んだ作品。
このコンビの作る絵本はみんな好きだ。
『ぐりとぐら』や『いやいやえん』なんかが有名なんじゃないかな。
とにかく、山脇百合子さんのほんわかした雰囲気の絵がココロを和ませる。久しぶりに読み返してみたが、今読んでも楽しめる。
話に出てくるザラメのついた大きな「ストローベリィ・キャンディー」が無償に欲しくなり親に泣きつき困らせた記憶がある。
初めて自分で読んだ本がコレだと思う。これからもずっと、とっておくのだ。

先頭 表紙

今になって読んでみると、また違った印象を受けることがありますね。>美奈子様 / ハラジロウ ( 2001-02-13 19:01 )
『ぐりとぐら』『いやいやえん』……なつかし〜!! でも『たんたの…』は知らなかったです。こういう絵本って大人になってから読んでもいいですよねぇ。 / 美奈子 ( 2001-02-13 07:42 )

2001-02-11 ジャパンのフューチャー

さっきテレビを見てたら、スキーのモーグルをやっていた(※生放送じゃない)。
上村愛子が3位に入った。

【モーグルについて調べてみる】
モーグル(mogul)とは、ノルウェー語で「雪のこぶ」という意味らしい。
モーグルは'70年代にアメリカで生まれた。
始めはホットドックスキー(ターンがホットドッグと呼ばれるサーフィンのテクニックに似ていたことから。 アメリカのヤンキー達がやり始める。要するにモーグルは始めは 、アメリカの不良のあんちゃん達が始めたんだぁ。この為ヤンキー達は初級者から上級者までを順に 「ハンバーガ」「チーズバーガ」「ホットドッガー」と呼んで喜んだらしい)と呼ばれていた。
モーグルスキーはその後 フリースタイルスキーとして競技としてまとめられた。 フリースタイルは権威的な「古い」スタイルのスキーや競争原理を排して、 スキー本来が持つ自由や楽しさを主眼にしたものであり、 競技が制定されていない頃は、エアリアル・モーグル・バレエを一つの斜面で 次々とこなすような雑多な形態だったようだ。

ところで、モーグルの実況はカッコイイ。
「上村愛子、里谷多英、ジャパンのフューチャーを支えるこの2人ぃ!」なんてDJ調に言う。
「日本の未来」ってのをわざわざ「ジャパンのフューチャー」とか英語日本語マゼコゼ的に言うのだ。
なーんかカッコイイぞ。
野球中継もこんな感じでやれば、おんもしろいんじゃないかなぁ…
↑おんもしろいかもしれないけど、お父さん達から反感かっちゃうだろうけどね(笑)。

先頭 表紙

あんなのが1つぐらいあっても良いのかもしれませんね。>okka様 / ハラジロウ ( 2001-02-12 11:17 )
あれ、めちゃくちゃ不評でしたよね。でも、違った意味でむずがゆい楽しみがあるかも。 / okka ( 2001-02-12 10:01 )
来シーズンの冬期オリンピックがたのしみですね。ん?どこでやるんだ? / ハラジロウ ( 2001-02-12 09:58 )
のりのりDJ調のあの実況、私も好きです〜。上村愛子が1位になった時の冬のオリンピックで聞いた時は「おぉ」って思いましたよ。 / 美奈子 ( 2001-02-12 09:09 )
確かに長嶋語ですね・・・(笑) / ハラジロウ ( 2001-02-11 18:13 )
ジャパンのフューチャーιなんか長嶋さんぽいなあ・・・(笑) / 咲良 ( 2001-02-11 18:09 )

2001-02-10 明日があるさ。

今日の朝、地元の駅でやたらセーターが短いヒトがいた。
セーターの下からおなかがポヨンと出ていた(洗濯して縮んじゃったんだね)。
どんな顔してるんだろう?と思って早歩きしつつ、そーっと顔をのぞいてみると、なななな・なんとそこには!!?
「ウチのオヤジがいました」(沈)

オヤジ:何してんだお前?
オレ:べ・別にぃ・・・
オヤジ:そうか。
オレ:うん。

・・・そんなコトはどうでもイイや。
今日はおもしろい出来事があんまり無い日だった。

先頭 表紙

ウチのおとうちゃんは、厳しくつっこむと開き直っちゃいます(笑)「うるせいやいっ!都会じゃコレが流行ってんだよう!」う / ハラジロウ ( 2001-02-12 09:56 )
おもしろいけど、ちょっと哀愁を感じたりして。ハラジロウさんは優しいですね。私だったら厳しくつっこんじゃうかも。「お、おとうちゃん! なんでそんなカッコしてるのっ!」 / 美奈子 ( 2001-02-12 09:12 )
こんなオバカなオチですみやせん(あはは…)>咲良様 / ハラジロウ ( 2001-02-11 09:26 )
「笑い」ありがとうございます(笑)>okka様 / ハラジロウ ( 2001-02-11 09:24 )
あはははは(笑)まんがみたいなオチだっ! / 咲良@はじめまして♪ ( 2001-02-10 22:30 )
うはは。 / okka ( 2001-02-10 21:49 )

2001-02-09 蒟蒻コーヒーゼリー

今日、ガッコウの生活(家庭科)の授業で調理実習をやった。
ハラジロウは、まだコウコウセイなのですね(ドドーン!)。

そんで作ったのが『クリームシチュー』と『コーヒーゼリー』。
なんか不思議な組み合わせなのですね。一緒に食べたらナンカの味になるとかじゃないみたいだった。

コーヒーゼリーはゼラチン固めて作るだけなんで思ってたよりカンタン。
でも、冷やして固めてみると、ミョーに弾力性のあるコーヒーゼリーになってました(蒟蒻コーヒーゼリー!)。
でも、それはそれでオイスィー(♪)

で、クリームシチュー。
ホワイトソースがあんなにカンタンに作れるとは…。
溶かしたバターで小麦粉をガァーっていためて牛乳でのばすだけ(これでけっこーリッパなホYトソースになってしまった)。
味もまあまあ(給食で出るシチューみたいな味だった)。

ウーム・・・ホワイトソースは応用ができますな(フフフ)。

先頭 表紙

撫子様 ふぁ〜い。ついてきま〜す>もっとバカ / ハラジロウ ( 2001-02-10 19:36 )
マキコ様、だまにならないようにブァーって、まぜまくりました。 / ハラジロウ ( 2001-02-10 19:35 )
こここここ高校生!?お菓子あげるからついておいで〜?>バカ / 撫子 ( 2001-02-10 04:21 )
私、その作り方のホワイトソースでコーンスープ作りますよ。バター溶かして、小麦粉いためて、牛乳でのばして、缶詰コーン(クリーム)をいれて、塩コショウで味付け。だまになってるとすっごいショックです。(/_;) / マキコ ( 2001-02-10 00:01 )

2001-02-08 VS受付嬢

インターネットっていうものは、スンゴイものだと思う。
兎に角、家にいながら、世界中の人たちとつながっているのだ。
メールもできるし、チャットもできる(あんまりしないけど)、ひまじんネットの方々につっこみもできる。

でも、やっぱりツライ現実というものがありますね。
「電話料金」、ハンパじゃナイです。スンゴイです。
今日、親にかなり怒られてしまいました。「エッ、このヒトいつまで怒り続けるの!?」ってぐらい怒られました。こっちは半泣き状態です。
確かに、1ヶ月でウン万円近くインターネット(ほぼ遊び)に使うってのは、やり過ぎかな…、と反省。

そこで、最近よく耳にする『フレッツ』なるものに挑戦してみようじゃないですか(これなら1ヶ月4500円くらいでやり放題だ)と、早速NTTへ電話。
しばらくして、女のヒトが出る。声からしてベテランだ。
そのときの会話。

ベテラン(以下べ):ハイこちらはNTTどーのこーのセンターです。御用件は何デスか?
ハラジロウ(以下ハ):あ、あのぉ、フレッツに入りたいんですが・・・
ベ:お客様の電話番号をお教え下さい。
ハ:○○○○-○○-○○○○です。
ベ:ハイ、お客様は○○にお住まいですね。
ハ:は、はあ…
ベ:申し訳ございません。そちらの地域では3月1日からの受付となっております。
ハ:あ、そうなんですか……
ベ:そうなんです。申し訳ございません。それでは失礼しまーす。
ツーツーツー・・・

どうやらウチはイナカみたい。
実際イナカですけどね。

先頭 表紙

撫子様、自分も先月からiモードに切り替え、通信料でぶっとびました。 / ハラジロウ ( 2001-02-09 21:08 )
撫は今月の通信料26000円!!携帯が半端なかった!ぶっとびました。 / 撫子 ( 2001-02-09 02:38 )
あやや様、だってあの人ハッキリ喋ってるようで、何言ってんのかワカンナイんですもん(笑)。 / ハラジロウ ( 2001-02-08 19:26 )
ごめんなさい・・NTTどーのこーのセンターというところで思わず爆笑してしまいました。うぷぷぷ / あやや ( 2001-02-08 18:28 )

2001-02-07 空回りで大活躍。

石油ファンヒーターが大活躍の季節になった(というか、なっている)。

うちのコイツは活躍することはするのだが、ド〜モ空回り気味…、いや空回りしている。
まあ、15年も前に買ったというのだから仕方がないのだが。
それにしても、そんな前からコイツは流通していたのかぁ(驚きだ)。

で、この15年もののファンヒーター君、兎に角欠点だらけなのだ。
つけて2時間程度でピーピーピーピー鳴りだす。
ココで怒ったりしたら、大人げないのだ。
そこで、紳士的態度で、五月蝿いのをフンッと無視していると「ドフォン!…ウィ〜ン」という鳴き声と共に消えてしまう(なんという横暴ぶり)。

しかし、コイツは今年も空回りしながらも大活躍している。
多分、来年活躍するだろうね。

先頭 表紙

美奈子様、「プスン」という鳴き声と共に止まってしまいました。 / ハラジロウ ( 2001-02-08 17:02 )
はな様、うちのファンヒーター君はもう御老体ですね。 / ハラジロウ ( 2001-02-08 17:00 )
紳士的な態度に出ず、暴力的に蹴飛ばしたりすると、どうなります? / 美奈子 ( 2001-02-08 05:51 )
うちの玄関をくぐった電化製品は、必ず保障期間中に入院する病弱な子になります。甘やかして育てたつもりは無いのですが(^^;) / はな ( 2001-02-08 00:17 )

[次の10件を表示] (総目次)