月曜の夜に調子が悪いかなと思っていたら
火曜の夕方には動けなくなった久々の発熱
水曜日は一日何もせず寝込む
木曜 熱は下がったものの頭痛が治らず頓服の薬を飲んで授業参観
そして今日 金曜日
鼻詰まりと我慢できる程度の頭痛
授業参観後の懇談会はいろいろと考えさせられものがあったな
社会問題として今、改めてマスコミがいじめを取り上げている中で
ウチの小学校での現状報告と
参加した保護者からのそれぞれの児童の現状
先生によれば
「いじめとは体的・心理的な攻撃が継続的に行われるもの」との定義がある
一度や二度いじめられた と言うのは子供同士のトラブルと捉え
トラブルの全てを指して「いじめだ いじめだ」と騒がず保護者は冷静に対応する必要があるという
ふ〜ん なるほどね
もちろん冷静に対応しているつもりだし大騒ぎするつもりもない
だから辛いんやわね (-_-)
どのトラブルが「継続的におこなわれるもの」のキッカケになりかねない
また 親が大騒ぎする事によってトラブルが「継続的におこなわれるもの」になってしまう可能性も無いとは言い切れない
ウチも話しを聞いてやっては母子で話しをよくするのだけど
自分の人生だから自分自身で自分を守る術を身につけてもらわにゃね
親の力なんてちっぽけやなぁ・・・と実感する
まりりん。も何故だかトラブルの真ん中にいてしまうタイプらしく
悔しい思いを持っては帰宅することがよくあるなのだが
上には上がいるらしく
同じ学年の中に もっと辛い思いをしている子たちがいるらしい
シンドイなぁ〜涙がちょちょ切れる
ふざけているだけのつもりの加害者がいて
囃し立てたり 心配しているのを装って 盛上げる観衆
見て見ぬふりをしている傍観者
そして被害者
周りがどんなに 悪気が無かったとしても被害者が辛いと思えばそれは成立するのだ
学校内で何かがあったって親が乗り込んでいけるわけではない
SOSを発信できる子供に育てよう!
それしかないのだろうな
あぁ〜〜大仕事やわ(-_-;)
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
最近のまりりん。さん
ネットで音声検索をして自分が知っているピアノ曲を聞くのがお楽しみ
最近は今練習中の「クシコスポスト」や「紡ぎ歌」
そんな中「禁じられた遊び」という曲を見つける
「ママ〜禁じられた遊びってなんやと思う?」
それはギターで弾く曲で有名な曲ねんよ
「違う違う 曲の事じゃなくって禁じられた遊びってのがどんな遊びかわかる?」
(え?ドキドキ・・・(;´Д`))
五時になっても家に帰らないとか 九時になっても寝ないとかお約束守らずに遊ぶって事なんじゃないのん?
「え〜?まりりん。はそんな赤ちゃんっちぃことじゃなくって もっと大人っぽいことやと思うよ!」
(いや〜ん アンタなに言い出すのん( ̄□ ̄;)!!)
じゃぁ・・・まりりん。の思う禁じられた遊びってなんなんよ?
「それは・・・アレやよ
・
・
・
・
・
・
・
・
コックリさん ゞ( ̄ー ̄*)」
そうか 確かにアレはやらん方がいいなぁ〜
まりりん。さすがやなぁ〜〜〜(;´Д`)=3 ッホ |