過去日記埋め埋め中(^▽^;)
★4月7日
名前を書く 彫る 貼る
入学式にたくさんのお土産を持ち帰った
さんすうボックス(昔はさんすうセットだったね)
教科書
ノート
クレパス
クーピー
え〜っとなんだっけ・・
とにかくいっぱい!!
先輩お母さんの「入学式は風呂敷を持参すればいいわよ」の一言は本当に助かった
風呂敷なんて古風な物は似合わないけど
買い物の時に使うキャンパス地で出来た大きな布のバックを持っていくと
それがとても重宝した
学校一括購入って入学準備を助けてくれる強い味方だと信じていたのよ
それなのに あぁ〜それなのに名前書き地獄だったのね
月曜に入学してさ
火曜日には教科書とノートを全部
水曜にはクレパスとクーピーを
金曜日にはさんすうボックスを持ってきてくださいって
同じ市内なのに
隣の小学校は入学式にさんすうボックスの注文を取ったらしい
上に兄弟がいる人はぜひそれを使ってくださいですって
あぁなんて親切な
その向うの小学校は
さんすうボックス持参の登校日は2週間後
反対側の向うの小学校は
さんすうボックスにすでに子供の名前が印刷されているシール付き
ウチのは白いシールが添付されていただけよ(涙)
入会特典の名前シールが目的で受講しているこ○もチャレンジ
役に立つかと思ったら・・いや、役に立った事もあったけどさ
クーピー一本一本に名前書くってどうするんじゃ!
クレパスは巻紙にマジックで書くとして
クーピーは全部が芯なんだから(-_-;)
書く?彫る?それとも貼るか
結局は貼ってもすぐに剥がれてくるので
シールを貼った上からセロハンテープをグルグルと巻きつける
さんすうボックスに取り掛かる
お花型のおはじき40個
こ○もチャレンジ サイズが合って無いじゃんよ(v_v)
シールの方が大きくてうまく貼れない
すぐに剥がれてきそうだもの・・
結局これも添付してあった無地のシールに手書きしましたわ(涙)
たしざん、ひきざんカードなんて
全部で200枚(-_-;)
やっぱ同じ種類のシールで揃えてあげたいじゃないの
をい こら!こ○もチャレンジ!!
200枚揃ってるシールが無いじゃないかっ!!
慌ててPCで作成
カードのサイズに合わせて小さく小さく
まりりん。の名前がA4サイズのシートに208枚
我が子の名前が安売りされているような不思議な感覚にとらわれる
私のさんすうセットだったか弟の時だったかハッキリとは覚えていないけど
私は私の両親が二人でさんすうセットに無心に名前を書いていた姿を覚えている
当時はお名前シールなんて物も無い時代
私の父は字が汚いというのがコンプレックスだったようで
我が家の公式な書類は全て母の字だった
それはきっと今もそうだと思う
父の字を見ることって滅多にないのだ
けど さんすうセットだけは違っていた
整ったきれいな母の字の中に紛れて
少し崩れた父の字が顔を見せる
なんだかそれがとても新鮮で嬉しいというか不思議だった(笑)
そんな思い出があるせいか
実はさんすうセットの名前つけってなんとなく憧れていたんだ
お母さんのお仕事って感じがするじゃない?(しない?)
さんすうセットのお名前を書いて一人前のお母さんになれるような気が勝手にしてたのよ(苦笑)
それが・・・とんでもなかったわい
楽しかったけどね
終わった今だから言えるのかな
さんすうセットの名前付けがもうこの先に無いってのも少し寂しいな〜なんてことも思ったり
ちょっとお祭りが終わったような気分だわ |