久しぶりの更新です〜。
今日、やっとお雛様を出しました。遅っ!
平日は、謝恩会のハハの出し物の練習でつぶれ、週末はムスメのバレエの発表会の練習の付き添いと役員の仕事でバタバタ。
その合間に家事をこなし。なんだか久しぶりに忙しい毎日です。
今週はいよいよ小学校の学校説明会があるので、入学準備も本格的に始まります。
書き留めておきたい出来事や、思いがたくさんあったのに、どんどん時間だけが流れて行って。
せめて。
ひとときでも、綴る時間をつくらなければと思いました。
昨日。
ムスメ達のお遊戯会がありました。
長女の堂々たる姿にはもちろんでしたが。
次女の一生懸命な姿には感動しました。
家ではいつまでも泣き虫な赤ちゃんなのに・・・。
合奏では花形の小太鼓に挑戦してました。
聞けば、先生に選ばれたとのこと。
ほとんどの子がトライアングルやカスタネットを演奏する中の大抜擢。
センセ〜。なんでうちの子を選んでくれたんですか?
早生まれのおちびさんなのに。
失敗すると心配されなかったんでしょうか。
最初はお友達の輪に入っていけなくてモジモジばかりしてたのに。
1年間の成長と責任感の強さを認めてもらえたのかと思うと。
ハハは嬉しかったです。
そういえば。
ハハにはわからなかったのですが。
お友達のお母さんから、最近よく褒められていたのでした。
「Kちゃんは優しいね。」
お友達同士のケンカを上手に仲裁してたそうです。
「Kちゃんはしっかりしているよね。」
幼稚園では、泣かない子なんだそうです。
そういわれててもハハの目は節穴で、ただの社交辞令だと笑い流していました。
本当だったんですね。
知らぬは親ばかり。
「ママあたしカタカナよめるのよ。」
「まっさかー」
「えりつくかる」
はらぺこあおむしの作者の名前でした。
「なんでわかるの?」
「だってトイレにカタカナ表がはってあるじゃない。」
長女のために貼っていたものでした。
上の子についつい目が行ってしまって、見逃してしまいそうになるけど。
なんだかいろんな意味で、次女の成長を実感させられる今日この頃でした。
昨日の、こ太鼓の演奏は、えらく緊張した面持ちでしたが。きちんと。堂々とこなしていましたよ。
あっぱれ!3歳児!!! |