迎えに行くと。
珍しく、立ち話をしていた私の袖をひっぱって「はやく帰ろう。」とムスメが言った。
帰り道。
道路の白線の上を歩く妹の前に立ちふさがって「線の内側を歩かないとダメ。」と怖い声で言う。
「内側って言ってもまだわからないから、今は『白い線の上を歩いてね。』ってママが教えているところなのよ。じゃないと道の真ん中を歩いちゃうから。車とかきたら危ないじゃない?」そう説明しても「白線の上はダメなのっ!」と食ってかかる。八つ当たりみたいに。
なんだかイライラしているムスメ。
挙句、玄関に入っても一人靴を脱がずにいるので下の子と手を洗ってから迎えに行くと。
メソメソ泣いている。
「なんで泣いてるの?」
「だって。あたし、クラスに一人しかお友達がいないのよ。」
「一人って誰?」
「Mちゃん。」
「一人いれば充分じゃない?」
「えーん。」
ただ、疲れているだけかと思ったら、なんだか傷ついているみたい・・・。
「今日、誰かとケンカしたの?意地悪されたの?今からおやつだから、ママにわかるように、誰になんて言われたのか。誰に何をされたのか、食べながら説明できるように考えてね。」
「(幼馴染で隣のクラスになっちゃった)S君と三輪車に一緒に乗ってたのよ。そしたら(同じクラスの女の子)Yちゃんが何にも言わずに三輪車を持ってっちゃったの。」。
「あれ?お帰りの時、Yちゃんと一緒に遊んでたじゃない?」
「ううん。Yちゃんはあたしと遊んでくれないの。」
いわれて見れば、Yちゃんはワタシには笑顔で話しかけてくるけど、ムスメとはしゃべってなかったかも。
親のワタシからみてもI(あい)はかなり楽天的な性格だと思う。
4歳の女の子が家につくなり泣いてしまうようなことがいっぱいあるなんて・・・。そう思うと、ワタシも悲しくなった。
もちろん、ムスメが報告したのは氷山の一角で、きっと本人も忘れてしまっているような事が重なったんだろう。
ムスメに友達ができないのは、私自身にも何か問題があるのかもしれない。
親のワタシがクラスのママたちのアフターにつきあわないから仲間はずれにされてるとか。
それとも、何かが原因でいじめられてるのかな?
さんざん悩んだあと、ふと気がついた。
「今日U君と遊んだ?」と聞いてみた。
「うん。○○して遊んだ。」。
少し時間をおいて。
「幼稚園は楽しい?」
「うん!」
やっぱり。いまだに。
結局。ムスメの悩みは入園当初から変わってない。
ムスメは女の子たちの輪に入りたいのだ。
なのに、気がつくと男の子とばっかり遊んでしまっている。
友達はいるのだけど。
欲しいのは女の子のお友達。
あくまでも本人が「友達がいない。寂しい。」と思っている限り、その悩みは解決しない。
近頃は嬉しそうに女の子同士で遊んだことを報告してくれるようになったと思っていたけど。それは報告するくらいめったにないことだったのだ。
考えてみれば。幼稚園に入る前に、ワタシが仲良くなったのは男の子のママばかりだった。そのせいで女の子と遊ばせてあげられることが今までほとんどなかったことにも一因があるのかもしれない。
人との係わり合いって本当に難しい。
幼稚園でこんなに悩むのだから。小学校、中学に入ったらどうなっちゃうんだろう。
いじめられても。仲間はずれになっても。
一人で抱え込んで取り返しのつかないようなことをしでかさないような子に育ってもらわねば。
そのために今、親が何をするべきか。
考えさせられる昨今です。
※泊りがけで出かけた二日目の昼下がり。 |