早くも「やだやだ期」が始まってしまったうちの1歳児。
それに呼応するかのように、驚くほどのスピードでいろんな言葉を覚えていっています。
今夜も寝かしつける時、こんなことをしゃべってました。
「今日、幼稚園楽しかった。階段昇って〜。滑って〜。ブランコ乗って〜。ぎっこんばっこんしたの。」
正確には、幼稚園にはお迎えに行った時に少し遊んだだけで、しかもブランコははずされてたから、やれなかったんですけどね。
そのあとごそごそしながら。
「ママの布団に来る。」←これは「行く」の間違えでご愛嬌。
「パパの布団に行ったら?」
「ママの布団がいい。好きなの。楽しいの。」
そもそも昼間。
「おねえちゃんの幼稚園にお迎え行こうか。」
「いかない。」
「一緒に行こうよー。」
「お留守番しゅる。」
いくら本人が主張しているとはいえ、起きている幼子一人置いて出るわけにはいかないので、なんとか説得してつれていきましたが。
とかく生意気になりつつある今日この頃です。
私の育児ストレスも溜まる一方〜。
とはいえ、まだ1歳10ヶ月。
いい間違えも多々あるわけで。
しょっちゅう笑わせてもらってもいます。
まず。
「ゆかだんぼ」。
なんだと思います?
私の憧れの床暖房ではもちろん、ありません。
ヒント。果物の絵本に出てきます。
答え。
「さくらんぼ」。
次に。
「ほしぶどう」。
ヒント。
「K(けい)たんの、ほしぶどう。」と使います。
答え。
「しきぶとん」。
ほかにも。
「ばんがれ♪ばんがれ♪(がんばれ)」とか。
「くっくっぱー。(へりこぷたー)」とか。
こういう旬も楽しまなくちゃね。やってられませんよ〜。
※初めてのスキー。@4歳児。 |