うちの近くには公共の施設がいくつかあり、道を聞かれることがよくある。
最近できたお洒落な花屋の入り口にこんな張り紙がしてある。
「道案内はお断りしています。」
絶対、ここの花なんか買うもんかと思っている
それと似たようなことが今日、あった。
前から行きたいと思っていたハンバーガーショップ。
店の入り口の横に手書きの小さな張り紙。
「小さなお子様をお連れのお客様へ。」
内容は。「他のお客様のご迷惑になりますので、お子様がぐずったり大きな声を出される場合は入店をお断りすることがございますのでご了承くださいませ。」。
これがあるということは。
つい最近。
子供を騒がせて平気な顔をしていた親がいて。
苦情を言った客がいて。
それを上手に仲裁できなかった店員がいた。ということじゃないのかな。
それにこの張り紙。うがった見方をすれば。
「うちは構わないんだけどさー。他のお客から苦情が来ると困るから子連れでは来ないでくれない?」って言われてるようなもの?
こういう奴らがいるから真面目なママ達が外ご飯をひるんじゃうんだ。
そして、私。目を下にむけると3歳と0歳の幼児。
「どうする?やめとく?」、ツレに聞くと「そんな気取った店じゃないだろう。」と言うのでそのまま列に並び続けた。
順番が来るとダメだしをされるかのように「あのー。お子様が騒がれると。」と店員に言われたので「その場合はすぐ出ます!」とにっこり微笑んで答えたら「中でお待ちください。」と言われたんだけど。なんだかすっきりしない。
いつもは赤ん坊をベビーカーに乗せたまま、席でオーダーした品物が来るのを待つのだけど今日は気を使って膝の上であやしてしまった。
楽しみにしてたハンバーガーも急いで食べてしまった。
まわりはカップルばかり。
結局、うちの子達はおとなしく食べていたので問題はなかったけど。なんだか疲れたな。
実は私。本当はこの先もう外食できなくても構わないと思っている。
美味しいものを食べるのは大好きだけど、外食できなきゃ辛いなんてことはないし。
それでも。
子連れでよくでかけるのはわけがある。
昔。まわりばかりが子供に恵まれて「小さい子がいると外食できなくてー。あなたは気楽にいけていいわね〜。」っていわれて憤慨したことがあったから。
その時。外食三昧より、子供がいる方がいいじゃん。それに子連れでも場所を選べば外食できるじゃん。私はそういう親子連れを暖かく見守れる大人でいたいと思っているよ。って心の中で毒づいてた。
友人が「小さい子がいるとファミレスくらいしか行けないから〜。」と言うからそういう場所でランチした時。
自分が食べ終わった途端、走り回る子供を見て。「親が食事が終わるのを座って待ってられないもの?」と疑問に感じたことがあったから。
もし、私に子供ができたら外食を楽しもう。親が食べ終わるまでちゃんと座って待っていられる子に育てよう。そう思った。だから今、実践している。
よっぽどのアクシデントがない限り子供が騒ぐにはわけがある。「暑い。」「退屈。」「おなかが空いた。」「眠い。」それを予想して万全の準備をして出かけて。それでも迷惑をかけてしまいそうな雰囲気を感じたら。
すぐにお店を出るつもりで私はいつも外食をする。
幸いにも、いまだ一度もそんな目に落ちいったことはない。
この先も外食を楽しめる家族でいられたらいいなぁと願ってる。
昔の自分に対する、意地。かな。 |