幼稚園に入園してからの工作やお絵かき等を整理し直しました
写真に撮って保管する方法もあるのでしょうが
家の中の空間に余裕がある限り
それらはそのまま保管してあげたいなと思います
ついつい手を止めて見入ってしまうのが出席カードの先生のコメントです
年少の4月初めてのコメントには
食事の途中で『アンパンマン』『セーラムーン』の曲を(とっても上手です)1曲済ませてから次へと取り掛かるので
いつもお友達に「遅いよ まりりんちゃんガンバって!」と応援されています。
「うん♪」と返事をして またモグモグ お箸で上手にお弁当を食べます
おいおい・・しっかりしておくれよ〜という気分と
その風景が目に浮かび思わず笑ってしまったりしてたのを覚えています
年中11月 今からちょうど一年ほど前のものです
クリスマス会の練習を頑張っている様子が伺えます
くじ引きでお姫様を引いたまりりんちゃん とても喜んでいました
短い一言 そして踊り 子供達にとっては大変なんです
いつも大きな声のまりりんちゃんも舞台の上では小さくなります
お姫様の先頭なので音楽を聴いて舞台にさっと上がらなくてはなりません とても頑張っています。
お部屋では風呂敷のドレスを着てママゴト等 女の子らしい遊びを好んでします
そして年長5月
教室で年中さんのお友達と(まりりん。ちゃんとその子と2人で遊んでいたのですが)
一緒に人形遊びをしている時『お片づけ』のチャイムに自分の教室へ帰ろうとしたお友達を
「オモチャ貸してもらったんやから 最後まで一緒に片付けていかんとね!」
と呼び戻し 二人で最後までよく頑張って片付けを済ますことができました。
年長の担任の先生は年少のときの担任の先生でもあります
一年おいて久しぶりの担任こんな感想も寄せてくれています
「だーれ?大きな声で?」と声掛けて見ると
「まりりん。もうオモチャの取り合いしないよ!仲良く使いま〜す。」
と先に返事をしてくるのはまりりん。ちゃんです。
お人形遊びや絵本読みがお気に入りです。
すぐ泣いちゃったまりりん。ちゃんがすごくお姉さんになりましたね。
一番最近 11月にもらったコメントは
「りっぱな1年生になりたい 素敵なお姉さんでいたい」といつも思っているまりりんちゃんは
お友達にも「そんなぐらいの事で○○してたら おねーさんらしくないよ」とか
「もう春から一年生なんやから ちゃんとせんとダメやわ〜」
すごく厳しい指摘をズバッと言い、言われた方は妙に納得しています。
絶妙のタイミングで見ていて可愛くて愉快で笑っちゃうくらい楽しいです。
↑アンタがいつも母に言われとる言葉やろ
幼稚園にミニまるるん。出現のようです(笑)
頼りないくせにお調子者のまりりん。も人並みに成長しているようです
ココで日記を書き始めたときはまだ3歳だったまりりん。
ずいぶんと人間らしい会話が成り立つようになりました
毎日笑い話みたいなネタがゴロゴロしていた日々でしたが
最近では彼女の周りも人間関係が出来ていて
それらが希望であったり 心配事であったり・・・
これからもモチロン楽しみですがね☆
そのままのまりりん。でいて欲しいな
あんまり急いでお姉ちゃんにならなくてもいいよ
そんな思いで寝顔を見つめてしまう今日この頃です
いつも母を助けてくれてありがとう
あなたがいるから私がいるのホントありがとうね
6回目のお誕生日おめでとう!! |