昨日、遊んできた児童館にお気に入りの帽子を忘れてきてしまいました。
高いものじゃないけど、色とその軽さがムスメともどもお気に入り。
そして今日も良いお天気。
でも、わざわざとりに行くのもなぁ〜。
と思い悩んでいたところにふと、ご近所のMちゃんの顔が。「今から児童館に行きませんか?」とメールしてみたらすぐに「今、陸橋から電車みてるとこ。行きたいけど・・。1時間後なら。」とのお返事。
それなら話は早い。待ち合わせて一緒に出かけることになりました。行きはバス。
席がひとつしかあいていなかったところにムスメがさっさと自分で座ってしまったので、「一緒に座らせてね?」と二人座らせたら。案外仲良く座っているではありませんか。おしゃべりらしきことまでして。うーんすごい成長。その愛らしさにMちゃんに頼んで記念写真まで撮ってしまいました。
バス停から少し歩いて児童館に到着。
最初はプーさんのぬいぐるみを持ってきてMちゃんに「プーしゃん。」。うん。昨日もきて抱っこしたんだよね。知ってる場所なんだよね。ここまでは良くあることでした。
そのあとちびM君(1歳7ヶ月の男の子)がダイヤブロックで遊び始めたので見よう見まねでムスメもトライ。初めてなのに上手にはめていくではありませんか。車輪をみつけて長いパーツを二つのっけて「電車!」
をを!
それは電車だったのね〜。ちゃんと意味のあるものをつくれるなんて・・・。
ハハは今まで気がつきませんでした。びっくり。
そのあとは滑り台に自分はきちんと並んで、ずるこみをしようとした年上の子に「順番!」と言って注意までして。すっかりおねえちゃんみたいでした。
幼馴染のちびMちゃんに自分の持っていたおもちゃをとりあげられそうになって押し合いになっても暴力には決して走らない。最後は上手にとりかえっこしていました。えらすぎ。
ハハの知らない間にずいぶん我慢強く成長していたのですね。
信頼できるママ友、Mちゃんの子供でなかったらムスメが行動に出る前に親がガードしたりして、気がつかなかったことも多かったかもしれません。ちょっと前まではちびMちゃんに泣かされたり、泣かしたりだったんですから。むしろ、それを興味深く見ていました。今はこっちが優勢なのね、とか。二人はねんねの頃からのライバルだったので。
児童館では結局おなかぺこぺこになるまで2時間みっちり遊んできました。
そのあとはハハ達の時間。
私の熱望によって歩いてすぐのクレープ屋さんに。
ついたとたん疲れて眠くなったちびMちゃんがぐずぐず。Mちゃんの差し出すパンも拒否。そこでムスメのお菓子をあげると目新しいのかもっともっと。ご機嫌も直ってやれやれ。代わりにムスメはMちゃんからパンをもらってご満悦。同じ月齢だと食べ物がトレードできるのが便利ですよね。
おかげでハハたちはお料理を堪能することができました。
メインはひき肉とマッシュポテトのガレット。デザートはイチゴのクレープ練乳がけアイスクリームのせ(本日の画像)。もちろん子供たちもご相伴。
Mちゃんも「美味しい、美味しい。」と言って喜んでくれました。
ああ、よかった。
帰りは家まで桜の下をフラフラと。
すぐにちびMちゃんが撃沈、そして帰り着く頃にもうひとりが撃沈。
なんて穏やかなのかしら・・・。
こんなステキな一日を過ごせるなんて。
ある意味、帽子を忘れたおかげ?
ころんでもタダでは起きない、私の性格が幸いしたのかも?
※ああ、すでに指のあとが・・・。 |