チチローこと雅(みやび)のツレです。
うちの区でも、最近、図書館の蔵書をインターネットで検索できるようになりました。連休明けからは、ネットで予約もできるようになり、本が届いたらメールで知らせてくれるようになるとか。そのかわりか、図書館からの電話連絡が既に廃止されていて、自動案内の番号に自分で電話して、届いたかどうかを確かめないといけなくなっています。電子メールが使えない人には、サービスの低下ですね。特に、予約してから何ヵ月もかかるような本については、どうしろっていうのだろう。
12日(土):雅(みやび)とクリーニング屋にベビーカーでお散歩。途中で雨が降ってきたので、透明のカバーをかけられた。邪魔なので、どけようとするのだけど無駄だった。夜、寝室で雅(みやび)が寝かしつけようとすると、何度も逃亡。しまいに見捨てられて大泣き。仕方なくチチローが登場して、一発で寝かしつける。捨て身でアルファ波を出して相手をからめ取るという大技。「捨て身」っていうのは、自分も寝てしまうから(笑)。
13日(日):雅(みやび)の長年の夢になっている、コードレスの掃除機を見に、新宿高島屋へ。結局機種が決まらず、出直すことに。雅(みやび)の友達の家でイチローが気に入った、磁石つきの板状ブロックなるものを探したのだけど、これも見つからず。収穫なしで帰ろうと、駅へ向かう途中、そのお友達のファミリーとばったり。なんという奇遇。そのおもちゃは「ピタゴラス」っていうんだと教えてもらう。とほほなネーミング?
14日(月):朝から地域の子どもクラブに。人数が多すぎて、いつものように運動できず。その分、家に帰ってからはいはいをいっぱいする。日に日に早くなって、目が離せない。本棚から本を引っ張り出したり、ゴミ箱の中の紙をくわえたり。廊下にも初めて出た。本格的に片付けたり、ベビーゲートを考えたりしないと。おしゃべりのブームは「あっぶー」。「ぶー」はブーイングの音が出て、ちょっと下品だけど、息が上に出て前髪が揺れるのがおかしい。外でやったら恥ずかしいかも。
15日(火):はいはいをしているイチローに、雅(みやび)が「パパはどこ?」って聞くと、パソコンルームのチチローに向かってまっしぐら。雅(みやび)によると、きちんと方向転換をしたので、言葉を理解してるんだとか。
※写真は、「ビリビリ」(雅(みやび)写す。) |