思ったことを書きます。マイペースで、気ままに… |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2001-11-19 ☆降る夜 |
2001-11-19 ☆降る夜 | |
流星群きれいにゃ〜♪ |
|
さにゃえもん、素敵だわ、ダブルデート♪でも焦らないのよ。待ってるわ♪ / lamanchaうれしいわ(はぁと) ( 2001-11-25 00:04 ) お星様にお願いしときました。『いつかおネエかっぽーとダブルデートできますように』 いつの事やら。 / さなえもん ( 2001-11-24 01:16 ) PAOさん、ジョカノも爆睡していた模様です。夢と流星群、どっちがいいか、なかなか微妙な選択ですわ。 / lamancha ( 2001-11-24 01:03 ) みんなが星を見てる頃,私は夢を見ておった / 走る酔人(PAO) ( 2001-11-23 14:31 ) しらぴょんさん、冷えますな〜。何で砂、あっしも、頭打つと沢山流れ星が流れますが名。寒い夜は、酔って転ばないように気を付けないと、あきまへんな。 / lamancha ( 2001-11-22 01:15 ) 今日も冷えますなぁ。おでんで一杯行きたいです(笑) / しらぴょん@そして流れ星に成る!(?) ( 2001-11-22 00:58 ) さにゃえもん、視点が変わるって言うのはおもしろいね。そう言う意味で、ユーモアも、気が付かなかった見方を触発してくれるので、楽しいね。 / lamancha ( 2001-11-21 19:10 ) ベランダから見てたわ〜。幻想的ですてきだよね〜。 星空って言えばさ、たいていの人が「宝石箱」って表現するじゃない。三島由紀夫が「カビの胞子」って表現した時はすごいなあって思ったわ。 感性が触発されるのって麻薬かも。 / さなえもん ( 2001-11-21 01:40 ) あたしのジョカノも流星群が職場でかなり話題だったらしく、見逃した事を悔しがっていた。そんなジョカノに、「また来年があるわよ!」となぐさめた今日でした。 / lamancha ( 2001-11-21 00:39 ) 私も☆が降るのをみてました。もう感動!ちなみに、うちのダーリンは起きてたのに外を見なかったため、見過ごしたと言って泣いています…。 / りり ( 2001-11-20 22:27 ) ↓そうよ!アブラギッシュで行くわよ! / lamancha ( 2001-11-20 14:05 ) う〜ん、なんと心強いおねぇのお言葉。これで大手を振ってめざせパパイヤ鈴木、踊るおやじギャルになるわ。 / おとじろう ( 2001-11-20 13:36 ) マッキ〜!進化するつもりね!じゃあ、おネエは突然変異で対抗するわ! / lamancha ( 2001-11-20 00:49 ) おとじろうさん、心配無用よ。最近のオヤジはギャル化してるってテレビでやってたわ。デパ地下のケーキ売り場で列に並んでいるオヤジ、急増中よ!このまま行けば、オヤジ化はギャル化する事に通じるわ♪ / lamancha ( 2001-11-20 00:48 ) たらマミ〜。オヤジの演歌は個人的にはパスで酢。嗚呼、でも明日はわが身。今から、中島みゆきの「地上の星」を練習するわ。 / lamancha ( 2001-11-20 00:43 ) JAIさん、をほほほ。たまには、こんな気分転換もよくてよ♪ / lamancha ( 2001-11-20 00:40 ) えむねえ、惜しい事したわね!でもね、うちのジョカノも爆睡していたそうよ! / lamancha ( 2001-11-20 00:39 ) 仙子、何お願いしたの?流星群素敵だったワン♪ / lamancha ( 2001-11-20 00:38 ) おネエ、つっこみありがとう。私はどんどん進化していくつもりです。負けないワ! / マッキ〜 ( 2001-11-19 22:40 ) いいにゃ〜。↓たらママさん、それは「星降る街角」?最近たまに歌います。あー、わたしっておやじ化している。 / おとじろう@ウォンチュッ! ( 2001-11-19 13:50 ) 社会人になって、はじめてカラオケに連れて行かれて聞かされた歌の題でした。はじめて聞くおやじの歌でした。 / たらママ ( 2001-11-19 12:49 ) またキャラクターがお変わりになってるわ(笑)。 / JAI ( 2001-11-19 08:20 ) lamaねえも流星群見たのかぁ。いいなぁ。。。すっかり寝てました、私。 / えむ ( 2001-11-19 08:18 ) 綺麗に流れる〜お☆様〜♪ 願い事〜叶えておくれ〜♪ / 仙川亭おき楽 ( 2001-11-19 04:12 ) パンドラさん、でしょ、でしょ♪嗚呼でももうすぐ夜が明けるのね。 / lamancha ( 2001-11-19 04:07 ) でむぼ、ウルトラマンみたいね!でも見られて良かったわね♪素敵な星空だわ。 / lamancha ( 2001-11-19 04:04 ) ホントだね!流れてるね!^^ / パンドラ ( 2001-11-19 04:03 ) 寒いので戻ってきました隊長殿っ。でも、三分で三個見えました。キレイだったです。花火の一筋みたい。 / でぼむ屋 ( 2001-11-19 03:58 ) 今からいってきますっ(←まだ起きてる人)。 / でぼむ屋 ( 2001-11-19 03:43 ) 撫、ほんとね!素敵な夜にかんぱい♪3時だからもう一度出てみようかしら。 / lamancha ( 2001-11-19 03:09 ) 綺麗!すっごく綺麗!!寒いけどベランダで見入ってしまった。素敵な夜です。 / 撫子 ( 2001-11-19 03:02 ) ほんと、良く見えます。数も多い♪ / lamancha ( 2001-11-19 03:00 ) 良かったね。ネットで東京でも見えたという書きこみ見つけて外に出てみたら、たくさん見れてうれしいっ♪ / koeda ( 2001-11-19 02:52 ) |
2001-11-16 生姜(しょうが) | |
昨日の晩まで、生麦(なまむぎ)と読むのだと思ってました。 |
|
JAIさん、それはね、新聞で発見したのよ。たまたま読み仮名付で載ってたの♪sausageはその通りよ! / lamancha ( 2001-11-20 00:14 ) しらぴょんさん、何を隠そう、おネエも知ってるわよそれ!じゃなかったら、「せいばく」って読んでると思うわ。 / lamancha ( 2001-11-20 00:09 ) えむねえ、要注意だす!おネエも、漢字では色々赤っ恥をかいたわ! / lamancha ( 2001-11-20 00:05 ) 咲良ちゃん、いやん…ポルトガル語はもっと節穴だらけよ。姜はキョウとかコウとかって読むみたいよ。sausageはね、うふふ♪ソーセージの事よ! / lamancha ( 2001-11-20 00:03 ) Rさん、それはね、新聞の何かの記事に読み仮名つきで生姜って書いてあったからよ!生のご飯って炊いてないのかしら。いやん、硬そう。 / lamancha ( 2001-11-19 02:52 ) さららさん、はじめまして!あら、突っ込みはいつ来てくれても大歓迎よ♪気にしないで。思いでの結婚式ね♪素敵だわ♪なんか、訳した甲斐があったわ! ありがとう。 / lamancha ( 2001-11-19 01:54 ) さにゃえもん、そう言えるうちは、まだ馬鹿への道のりは遠いわよ!でも素敵なお友達ね♪ / lamancha ( 2001-11-19 01:43 ) たらマミ〜。きゃ〜、仲間ね!あ、でもね、うちは、生姜焼き時々作ってたわよ。でも字で見た事無かったわ。 / lamancha ( 2001-11-19 01:41 ) PAOさん、人々の心に幸せを!あたし、聖者になれるかしら…? / lamancha ( 2001-11-19 01:39 ) パンドラさん、その通りよ!きっと生麦焼きはビール酵母で醗酵させるんだわ、麦と一緒に。 / lamancha ( 2001-11-19 01:37 ) mignonneさん、ええ、出てくるわよ!出てきますとも!あたしも、一度でいいから豚「生麦」焼き食べてみたいわよ!この「生」と「焼き」のパラドックスに心惹かれたのよ! / lamancha ( 2001-11-19 01:33 ) 砂州子ねえ、その子かなりませてるわね♪生が嫌いなのね。きっと生写真も嫌い。芸能人には向かないわね。だって、きゃ〜!生○○(←人の名前)よ〜!っと騒がれますもの。あ、芸名を変えればいいんだわ!いやん… / lamancha ( 2001-11-19 01:27 ) おとじろうさん、ふっ…あたしは、読めもしなかったわ。字は注意して見ないと麦に見えると思わない? / lamancha ( 2001-11-19 01:15 ) どういうきっかけで正解にお気づきになったのかも聞いてみたいです(笑)。sausageってソーセージ? / JAI ( 2001-11-18 17:57 ) 京浜急行線に「生麦」って駅がありますよ!すぐ側に麒麟麦酒の横浜工場があるのです。生麦事変の現場なのかな?よく知らないのですが情報まで・・・(^^; / しらぴょん ( 2001-11-18 03:50 ) 確かに似てる(笑)生姜焼き。読めるけど、書いたら生麦焼き。って書いちゃいそう。 / えむ ( 2001-11-17 17:37 ) ポルトガル語の読めるおネエが、日本語駄目だなんて(笑)でもわたし「姜」一文字でなんて読むのか知らない〜。そしてsausageもなんだか知らない〜ιさうさげじゃないのか…てか初耳…↓ / 咲良 ( 2001-11-17 16:52 ) 生麦定食には、生のご飯と生卵がついてくるのでしょうか??? 生姜がしょうがなことに気づいたきっかけが気になります。 / R ( 2001-11-17 11:01 ) はじめまして。あのですね、15日の詩の訳を読んでいて思い出したのですが、私が3年近く前に挙げたホテルのチャペル式での牧師さまのお話と同じなんです。緊張しながらも、感動したのを覚えています。何だか嬉しくて。突然のつっこみすみません。私も生姜って書けませんー、今回のお話で覚えられたわぁ。 / さらら ( 2001-11-17 01:17 ) sausageを「さうさげって何?」 オリオンリング見て「私もイカリングたべた〜い!!」と言った大馬鹿は私の幼馴染みです! 馬鹿どうし、きっと死ぬまで仲良し。 / さなえもん ( 2001-11-17 01:04 ) 私も生姜焼きって、大人になるまで読めなったです・・・。だって、うちの母が作ったことなかったから。 / たらママ ( 2001-11-16 23:28 ) ぶははは。久しぶりに幸福にさせてもらった話題でした。 / 走る酔人(PAO) ( 2001-11-16 22:41 ) ぷよねえ、またひとつ、大きくなったわ♪連絡の件、了解したわ。 / lamancha ( 2001-11-16 22:21 ) でむ子、その店員、姜を認識しただけ、おネエより凄いわね! / lamancha ( 2001-11-16 22:10 ) 麦といえばビール!!!^^ / パンドラ@ご・・・ごめんなさい ( 2001-11-16 21:43 ) 生麦定食があったら、出てきちゃってたかな?(^m^) / mignonne ( 2001-11-16 16:33 ) 友達の「姜」尚美ちゃん、八百屋の店先でおばさんに訴えた。(@幼稚園児) 「しょうが」は、ひらがなで書いて! 生な姜 っていうのがいやだったらしい。幼稚園児、誰もよめへんがな.... / 真賀砂州子 ( 2001-11-16 14:25 ) 私は読めていたけど、急に書いてと言われたら「生姜」書けなかったかも。 / おとじろう ( 2001-11-16 13:05 ) そうやって人は成長していくのね・・・。しみじみ。で、例の件、週末にいったんご連絡しますねー。 / ぷよん ( 2001-11-16 07:30 ) ていうか、「生姜焼定食」を「なましょうがやき定食」と読んだ店員はいるんだがなぁ。。。。 / でむ子@新聞の漢字なら全部大丈夫 ( 2001-11-16 03:48 ) おだまり、撫! / lamancha ( 2001-11-16 01:11 ) ↓って、しょうが焼きなら食べた事あるから、別にいいんだけど。。。 / lamancha ( 2001-11-16 01:10 ) ねぇ、マジ!?マジ!?マジ〜!!!あのおねえが!?ぷぷぷ。 / 撫子 ( 2001-11-16 01:07 ) 明日こそ生姜焼き定食を注文して見せるわ! / lamancha ( 2001-11-16 01:06 ) |
2001-11-15 例の詩の和訳。 | |
例の詩は聖書に載ってるから、名訳はあまたあるでしょうけど、自分なりの言葉で訳してみたわ♪詩の翻訳って難しいわね…。 |
|
yukiさん、はじめまして!ちょうど、今回の翻訳で抜けている冒頭部分ですね。ありがとう!そうですか、合唱しましたか。興味深いですね♪ / lamancha ( 2001-11-25 02:09 ) 下のつづき。「響き渡るドラに等しい〜♪」でした。思わず、思い出して、うたってしまってます。結構忘れてるけど、でも、少し思い出せてうれしかったです。ありがとう! / yuki ( 2001-11-24 05:33 ) はじめまして。カトリックの学校だったので、中学か高校のとき、合唱でうたいました。「例え、私が人間と、天使の言葉を話せても、愛がなければ鳴る青銅と響き渡るドラにすぎない・・・」 / yuki ( 2001-11-24 05:29 ) 咲良ちゃん、実際、この詩は、結婚式で良く引用されているみたいよ。 / lamancha ( 2001-11-17 23:58 ) なんか結婚式で牧師さんが言ってくれたりしそうです(笑)いい詩ですね。 / 咲良 ( 2001-11-17 16:54 ) おとじろうさん、嗚呼、素敵な言葉です!本当にそうですね。ちょっち涙が… / lamancha ( 2001-11-16 00:44 ) 母の愛は無償の愛。なんとなくこんな言葉がふと浮かんできた。 / おとじろう ( 2001-11-15 21:26 ) |
2001-11-13 ブリジット・ジョーンズの日記 3 ギャップが怖い | |
読者Cさんからの情報で、英語の詩が新約聖書のコリント前書の13章である事が分かりました。読者Cさん、有難う御座いました。結局、この詩も原文(ヘブライ語ですよね)の英訳であり、調べると色々な、訳のバージョンがある事を知りました。前回載せた英訳は、数あるバージョンの中でも詩的な翻訳になっていると言う事の様ね。 |
|
明日はわが身、おネエも気を付けなくちゃ。勘違い男には一撃よ!砂州子ねえさん、ありがとう♪ / lamancha ( 2001-11-16 00:35 ) 男は、観念的な生き物だから、好きな人の「汚怒−」は「遷都」に変身するので酢。要注意で酢。火に油を注いではいけません。菜にはともあれ、危機は脱出できたようで、安心しました。 / lamancha ( 2001-11-16 00:32 ) 嗚呼、感動巨編で酢。オーストラリア、日本と時差があまり無いから大変で酢。対峙するときの相手のコンディションは万全で砂。12時間ずれて夜ギンギンって言うのも困りま須賀…。お友達の素早い切り替えしには手に汗握る思いで舌。因みに経験が浅いのはお友達の方で酢。お友達、欲情とラヴの区別がついてません。 / lamancha ( 2001-11-16 00:16 ) あ、もっと濃いのはね、「雨の日に窓をあけて後ろから抱きしめてみたい。」と言われたので、「雨の日は私の癖毛はまるでいんもうのようになるから ハナがむずがゆくなるわよ。それに私、頭、くさいわよ。」って言ったのよ。 そしたら「君のスメルは僕のスメルだよ。」って得るトンジョンの歌にのせて返されたので、「スメルじゃなくてオドーよ。」って言い返したの。 それでもくじけなかったあの人は 今はどこにいるかわからないわ。神経質なくせに「オドー」が好きなのよ。 / 恥は一時にまとめます。 ( 2001-11-15 23:22 ) に、日本国へ追いかけてきてしまわはりました。で、「君はぼくみたいにかっこいい人にラブって言われてなれていないんだね。」と、いいやがったのよ。 経験はもちろん浅いわ。あさおかるりこよ。(ひらがなだと雰囲気がちがいま砂。) ええ、あさいわ。あさいわよ。 でもでも、勘違いやらうに一撃よ♪ をほほほほほほ。 / まだログインしてまへん。仕事が..... ( 2001-11-15 23:18 ) もしかして、そのお友達、日本人との文化差を考慮して補正を行いましたか菜。いや、それとも、経験が浅すぎてラヴの錯覚に陥りましたか菜。妄想大爆発で酢! / lamancha ( 2001-11-15 20:05 ) それは、めちゃ濃いで砂。お友達、完全に舞い上がっていま砂。その性急な迫りにどう受け答えしたのか興味あるところで酢。無不不…。 / lamancha ( 2001-11-15 19:50 ) あ〜。オーストラリア人の友達に「I can't like you, but I love you.」って言われたのを思い出しました。 はやすぎるっちゅうねん っていうのと loveに即効でまいってしまう女だと思われていたのか?と思ったことを思いだしました。 あああああああああ これ以上は...... げふんげふん。 / ログインしてまへんので砂。 ( 2001-11-15 18:56 ) さにゃえもん、その日が来たら、おネエにも教えるのよ♪ / lamancha ( 2001-11-15 00:54 ) う〜む。LOVEは単語と言うより信念のこもったコトバだからね。。。使うとなると覚悟がいるわね。 でもいつか本当の意味で使いたいわん。 / さなえもん ( 2001-11-14 01:06 ) マッキ〜。うひょひょ、そうぉ?意訳は、一旦読んだ内容をイメージに置き換えて、それを自分の言葉に直すと、なんかそれなりに上手く行くわよ。 / lamancha ( 2001-11-14 00:20 ) パンドラさん、ありがとう!あたしも文章をもっと工夫して分かりやすく表現出来るように頑張るわ♪ / lamancha ( 2001-11-14 00:15 ) 訳がカッコいい!英文読んでも直訳できても意訳できなくて、自分でもうまく意味が取れない時とかある私にとってはすごいな〜と思ったわ。おネエ、さすがね。 / マッキ〜 ( 2001-11-13 06:28 ) lamanchaさん、ありがとう。何度も読み返しています。何か書きたいけれど、なんだか言葉にならないわ。 / パンドラ ( 2001-11-13 05:01 ) |
2001-11-05 ブリジット・ジョーンズ 2 「愛」と「love」のかたち | |
そう言うわけで、日本語で言う「愛」と英語で語られる「love」には何か根源的な温度差を感じずにはいられない。そこを、もうちょっと具体的に描写できないかしらと思っていたの。「愛」に関しては、今年の最初のほうで、マッキ〜が紹介してくれた辻仁成の素敵な詩を思い出した。マッキ〜の日記にリンクを貼ろうと思ったけど、削除されていた…でも土曜のオフ会ででむぼがその詩が載ってる本をマッキ〜に返すところだったので、コピーさせてもらいました♪ それは、サヨナライツカと言う詩。マッキ〜ありがとう! |
|
しらぴょんさん、鋭いです。本当に、そうですね。人間ってどうしてこうも、レトリック振り回されるんでしょうね。考え方や、物の見方まで規定されてしまう。 / lamancha ( 2001-11-14 00:13 ) でむ子、よかったわ!今度会ったら、ブリジット・ジョーンズ談義も面白いかも?撫も交えて…。 / lamancha ( 2001-11-14 00:09 ) 読者Cさん、有難う御座います!とても、スッキリしました。あなたの情報で、改めてむべなるかなと納得しました。さっそく、ネットで色々検索して見ました。 / lamancha ( 2001-11-14 00:06 ) もんたーにゃさん、このテーマで、あなたの文章是非読んでみたいわ!永遠でない事の愛しさってありますね。うん、面白い。 / lamancha ( 2001-11-14 00:02 ) Rさん、それは興味深い解釈ね。そういう側面もありそうね。その事は、おネエももうちょっと考察してみる必要があるわね。ありがとう。 / lamancha ( 2001-11-13 23:58 ) さにゃえもんは、ジムで熱いことしてるのね。おネエもアメリカ南部に居たときは神の存在と生きがいについて濃い議論をしたものだわ。あなたは、論破してるのね、つおいわね♪ / lamancha ( 2001-11-13 23:38 ) mignoneさん、聖書に関しては図星のようです。辻の詩は、確かに無常感が漂っていますよね。一瞬と言う永遠って言うのもありかもしれませんわ。 / lamancha ( 2001-11-13 02:11 ) マッキ〜、また数学の話とか聴かせてね。面白かったわ。 / lamancha ( 2001-11-13 02:08 ) 平和も世界観が違うからあんなことに成ってしまうのかもしれませんね。 / しらぴょん ( 2001-11-09 02:05 ) 今日ブリジットジョーンズ見てきたわ。ここでいろいろ読んでたから、結構興味深く英語を聞いてみたわ。 / でむぼ屋 ( 2001-11-08 23:09 ) こんにちは。新約聖書、コリント前書13章ですね。2節ほど省略されているようですが。 「……今わが知るところ全からず、然れど、かの時には我が知られたる如く全く知るべし。げに信仰と希望と愛と此の三つの者は限りなく存らん、而して其のうち最も大なるは愛なり」 / 読者C ( 2001-11-08 00:07 ) 愛とラブとライクと恋とすきのもんだい。書く時間がほしいわ。いつか書いてみたいわ。いや、描く?人は生まれたからには生きないとだけど、いつかサヨナラするからこそカワイイ存在って事もある。生き物って不思議。 / もんたーにゃ ( 2001-11-07 20:25 ) 「愛」はemotion、「love」はsentimentという感じなのかしらん。 / R ( 2001-11-07 10:33 ) 私もジムの友達と話すと「愛」についてのとらえ方の差に気づく時があるわ。彼等にとって、日常に神がいないって事は理解しがたい様子ね。 概念の話になるとはまるわ。 ジムで論破してるわ。運動しろって感じでしょ。いやん♪ / さなえもん ( 2001-11-07 00:23 ) Love is patient...の部分は、聖書にも同じようなのがありますね。きっと仏教では諸行無常だからこそ、私たちは愛は永遠のものだと信じたいのかもしれません。なんちって / mignonne ( 2001-11-05 21:38 ) 減るものじゃないんだから気にしないで!こちらこそいろいろお話が聞けてよかったわ!! / マッキ〜@超やる気!! ( 2001-11-05 21:13 ) |
2001-11-04 笑いと涙の一日 (ごめん、プリジットの続きも書くから…) | |
土曜の昼、砂州子さん上京に伴い、新宿でおネエの幹事で、急きょ、ランチオフをしました。今回、主におネエの時間不足ゆえ、オフ会の開催を「掲示」しなかった事をお許し下さい。オフ会の知らせは、「寄生虫オフ参加者」→「おネエが個人的に時間内に連絡がつけられ、砂州子さんとの突っ込みが頻繁な者」と言う優先順位で連絡をまわしました。 |
|
いやん、赤面しました蚊?じゃあ、おネエも赤面しま酢。 ぽっ。 / lamancha ( 2001-11-15 20:12 ) うきゃっ!赤面しま砂。 鼻血ぶー。 / まだログインしてまへんのど砂。 ( 2001-11-15 18:58 ) にゃるほど♪ほっとしたわ。だって、あたし、あの写真の中でカメラに向かってチュ−してるんですもの…。 / lamancha ( 2001-11-13 02:06 ) あああ、違います〜。お写真は拝見してないの。ただ、こどもの頃謎だったお城で記念撮影をするという勇気ある行動にめろめろなのですわ。 / R ( 2001-11-07 05:10 ) Rさん、はじめまして!砂州子さんのエレベーター、天国にいけま砂。と所で、あの記念写真お持ちなのね、いやん♪恥かしい…。 / lamancha ( 2001-11-07 02:42 ) Hideyさん、砂州子はんは、さえるギャグのセンスと、繊細なやさしさを同居させた方です。彼女には人生を教わる思いです♪オフやると、ひまじんで展開されるの記事や突っ込みの理解が深まって、また興味深いですね。ボストンのオフ楽しんできてください。 / lamancha ( 2001-11-07 02:31 ) 瀬名さん、楽しかったですよ〜♪ 次回はちゃんと掲示するざます。 / lamancha ( 2001-11-07 02:19 ) すごーく楽しそうですね。砂州子さまのエレベーターに乗ってみたい…。ああでも、寄生虫オフの『石庭』前での記念写真もすごくいい! / R@初つっこみ ( 2001-11-06 18:55 ) 砂州子さん、本当に素敵な方なのですね。こちらでも第2回ボストンオフがあって、11月17日にたまたま氏、reiさん、はらぽ〜んと会うことになりました。 / Hidey ( 2001-11-05 19:13 ) 楽しそうでいいですね〜!次回は誘ってくださ〜い(笑) / 瀬名@メッセージ有り難うございました ( 2001-11-05 10:27 ) さにゃえもん、ほんとうよ!次はブイブイ言わせたいわね!! / lamancha ( 2001-11-05 01:29 ) 今回は残念だったなあ・・・マジで行きたかったのよ・・・。今度はぜひ皆さんに会いたいわ!!待っててね!! / さなえもん ( 2001-11-05 00:49 ) 咲良ちゃん、今回は連絡がつかなくてごめんね。次回は是非! / lamancha ( 2001-11-04 16:18 ) いいなぁ、楽しそう〜。(羨)次は誘ってくださいな〜♪ / 咲良 ( 2001-11-04 16:09 ) マジ!いいな!!昨日は、またあなたの含蓄に富んだ会話を聞けてよかったわ♪ / lamancha ( 2001-11-04 14:02 ) わし、京都行くことに決めた!(笑)。 / でむぼ屋 ( 2001-11-04 11:15 ) |
2001-10-20 「プリジット…」の続きの前に、一言だけいわせて | |
疑問 |
|
おとじろうさん、昔、ニューメキシコの軍事施設の看板に”Peace is our product”って有るのをみて、「うそだろ、てめー」と思いました。 / lamancha ( 2001-11-07 01:39 ) もんたーにゃさん。あんたたち、最近目輝いてるよってかんじですね。 / lamancha ( 2001-11-07 01:35 ) みゆみゆさん、そうですね。そうやって、力でねじ伏せられたところから、明日のテロが生まれるのだと思います。 / lamancha ( 2001-11-07 01:27 ) さなえもん、ほんとだね。起こったらやだなと思っていた事が殆ど、現実になってるよ。いやなものですよ。 / lamancha ( 2001-11-07 01:06 ) りさ子さん、この事件を戦争ではなく犯罪としてあつかったら、どうなっただろうかと関心があります。 / lamancha ( 2001-11-07 01:04 ) mignonneさん、WTCの悲劇に懲りずに、犠牲者が増えつづけるのは、本当に悲しい事です。 / lamancha ( 2001-11-05 01:52 ) 人の命を救うために殺す。広島と長崎への原爆投下を正当化した最も一般的なロジックが、未だ健在という事ですね。 / lamancha ( 2001-11-04 14:39 ) TAKEさん、そうですね。ま、アメリカとテロ組織は、何も手を打たなくてもかなりリスキーですが、手の打ち方が、かなりまずいように思えてなりません。せめて、正義とか聖戦とかと言う大儀を掲げてほしくないものですが、そうすると、「戦争」が成り立ちません。 / lamancha ( 2001-11-04 14:25 ) JAIさん、そうですね。組織の中枢ではゲーム、末端では生死なのですね。 / lamancha ( 2001-11-04 14:10 ) アメリカの言う「自由のために」とはいったいどういう意味なんでしょうね??報復テロ、又は新たに反感をかって生まれたテロに脅かされる米国民の生活は自由と言えるのだろうか。疑問。 / おとじろう@アメリカのやり方は好かん ( 2001-10-23 13:42 ) 一触即発だった時期、明らかに「おまえはただ戦争したいだけだろう」と思われる人たちがまたたくさん出てきたね。どこかよその星でやってほしいもんだ。 / もんたーにゃ@怒り悲しい ( 2001-10-23 13:00 ) 結局アメリカが言っている正義は、失礼な言い方になるかもしれないけど「その程度」なんでしょうね。世界のリーダーだと言っておきながら、結局力でねじ伏せることしかできなかったのかと、悲しくなりますよね・・・。 / みゆみゆ ( 2001-10-21 23:12 ) 自分の正しさを主張しすぎるとロクな事が起きないね。 みんな疑問を感じてるのに、そう言う道に向かっていくってのがねえ。何だかなあ。 / さなえもん ( 2001-10-21 01:47 ) 戦争って結局は殺し合いじゃないですか。今回の軍事行動の目的は「もう絶対仕返ししようと思わないぐらいのダメージを与える」ことらしいですけど、他に方法はなかったんでしょうか...でも日本にいると実感がわからない、歴史的にも長い複雑な問題なのでしょうね。 / りさ子 ( 2001-10-20 21:19 ) TAKEさまがおっしゃるように、一部の人間に操作されてこの戦争が始まって、たくさんの人が傷つき悲しむのはまったくおかしいと言うことに、アメリカは早く気がついて欲しいです・・・。 / mignonne ( 2001-10-20 17:35 ) 冷静に考えれば、アメリカにとっても相当にリスキーな行動なはずなんですよね。アフガンの罪なき人を巻き込み、米国民をさらなる危険にさらし、世界に新たな憎しみを煽る。両者の一部に“戦争をしたくて仕方がない人”が存在するのでしょうね。悲しい話です。 / TAKE ( 2001-10-20 16:05 ) 権力者にとって人の命なんて軽いもんなんですよ、きっと。プンプン。 / JAI ( 2001-10-20 15:53 ) |
2001-10-17 「ブリジット・ジョーンズの日記」に見る「I love you.」のタイミング | |
先日、ジョカノと一緒に「ブリジット・ジョーンズの日記」を観に行ったわ。映画の後、おネエとジョカノは、あるシーンについて話し合ったの。それは、最初はやなやつと思っていたMr.Darcyにプリジットが段々心を惹かれるようになって、あるとき、「I love you.」って宣言しちゃうんだけど、しばらく後になってそれを「I like you」に訂正するシーン。このシーンでMr.Darcyは納得したように「Good」って答えるの。ここにちょっと興味深い事を見つけたので、書いてみるわね。 |
|
たらマミ〜、やっぱり?男女関係をコンテクストとした時はそうよね。友情を話題にしているときは、比較的すぐにloveが出てくるのにね。 / lamancha ( 2001-11-04 17:38 ) みゆみゆさん、にゃるほど。参考になるわ。なんだろう、やっぱり、大げさになるのかしら? / lamancha ( 2001-11-04 14:06 ) さにゃえもん、やるわね!ゲーテなんか読んでたりするのね♪嗚呼、でもその引用まさに、今回のトピックとマッチね!ありがとう。それにそうね、一瞬の真実ってのもあるわよね。あら、あたしが拾った女、返しなさいよ!(笑) / lamancha ( 2001-11-04 03:15 ) くっちーさん、にゃるほど、字幕の方が良かったね。でも、日本語でどう表現してたか興味あるわ。 / lamancha ( 2001-11-04 03:09 ) mignonneさん、この映画、かなり面白いと思ったわよ!主人公のブリジットはね、やっぱりLOVEにつまづいているのよね。で、おおかれ少なかれみんなそうだからあの映画がうけるんだと思うわ。 / lamancha ( 2001-11-04 03:06 ) あら、砂州子ねえさんも?素敵だわ!じゃあ、ジョカノを説得しなきゃ♪ブーツとミニは、なかなか穿いてくれないのよ、うちのジョカノ。 / lamancha ( 2001-11-01 01:58 ) おとじろうさん、お久!元気そうで何よりだわ!そうね。そうやすやすと萎えるモノじゃないみたいね、ラヴって。それにしても、その嫌いだけど好きってあたりに、おんにゃごころを感じるわ♪ / lamancha ( 2001-11-01 01:53 ) そういや、アメリカ人の若い子たちが、彼が彼女を好きという表現に"like"の方を使っていたのを思い出します。loveとは重い言葉なんですね。 / たらママ ( 2001-10-22 08:27 ) あら、モノカキさん。それは、その通りだと思うわ。例えば、「禅」とは何かと正確に語れる人は居ないと思う。愛も恋もそうだと思うわ。何か「真実」がからむものってそう言う、アンタッチャブルな所があるわね。 / lamancha ( 2001-10-22 02:58 ) でむぼ、貴方だったのね! / lamancha ( 2001-10-22 02:51 ) マッキ〜、にゃるほど。全然OKよ!ないなりにまとめてみるわ。ってそれほど、大げさなものを書くわけじゃないけど… / lamancha ( 2001-10-22 02:49 ) 私おっとに「好きだよ」ってよく言うなぁ。なんか「好き」の方が好き。まだ「愛してるよ」っていう資格がないような、変な言い方だけど、決して自信がないわけじゃなく、まだ自分には不適切な言葉のような、やっぱり微妙な心情があるんですよね。うまく言えないけど・・・。 / みゆみゆ ( 2001-10-21 23:09 ) 愛を語る時にはある程度の覚悟が必要だと思うわ。 ゲーテが四季の中で「いつも変わらなくてこそ本当の愛だ。一切を与えられても、一切を拒まれても変わらなくてこそ。」って言ってた。 不変と信じられた時に使うものかも。少なくとも口にする一瞬だけでも。 う〜ん。難しいわねー。 ねえ、私が捨てた女っておネエが拾わなかった? だって立派なネカマ・・・・げふんげふん!! / さなえもん ( 2001-10-21 01:45 ) うーん、アムステルダムから日本への飛行機の中では日本語吹き替えで聞いていたから、その辺の微妙な感じはわからんかったぞい。 / 口車大王 ( 2001-10-19 22:07 ) はやく観なくっちゃ!でも When it comes to loving somebody, I'm not sure I really LOVE someone... / mignonne ( 2001-10-18 11:23 ) わたしもジョカノとミニ穿きたいわ。 / 真賀砂州子 ( 2001-10-18 10:18 ) 「I love you」って親子間でもよく使っているようですね。”love”は”I care for you.”の意味が強くってlamanchaおねえの言うとおり普遍的なものなんだと思うわ。しょうもない男をよく好きになる私は、「あんたのことなんか大っ嫌い!」「でも好きなの」=「でも愛しているの」といった気持ちによくなる。 / おとじろう ( 2001-10-18 08:44 ) むぅ。愛って何?俺には恋すらもよくわからない。 / モノカキ ( 2001-10-18 01:11 ) ↓マッキ〜>ごめんマッキ〜、まだその本借りっぱなしだ(涙)。今度会おう。お返しします。 / でむぼ屋@すいません ( 2001-10-18 00:04 ) 「サヨナライツカ」は読んだのが2、3月頃なので日記は消しちゃったわ。ある一定時期がたつと消しちゃうのよ。ゴメンナサイ。 / マッキ〜 ( 2001-10-17 22:08 ) ところでマッキ〜、あなたが昔アップした、辻仁成の「さよなら、いつか」の日記がみつからないよん。次の日記で触れようと思ってたのに…。 / lamancha ( 2001-10-17 21:55 ) マッキ〜、そうね、愛する人の代名詞としてそう言う言い方をするわね、アリーマイラブみたいに。問題はいつそう言うlove &loverなるかって事よね。 / lamancha ( 2001-10-17 21:55 ) この前先生から教えてもらったんだけど、"love"は男性が女性に使う言葉、逆に女性が使うときは"lover"なのだと聞いたわよ。ブリジットはもちろん女だから、「I love you」よりも"lover"を使うほうがいいのじゃないかしら?私は英語の知識が乏しいけれど、先生は海外に住んでいたこともあるから。。。 映画といえば、「冷静と情熱のあいだ」が楽しみなのよ!! / マッキ〜 ( 2001-10-17 21:34 ) もんたーにゃさん、そのニュアンスの使い分け興味あるわ。もし良かったら今度アップして。あたしは、まだそこんとこ良くわかってないから勉強になるわ。 / lamancha ( 2001-10-17 21:14 ) 気になってるのよね…ブリジットの日記見に行かなくちゃ。愛と恋と好きのニュアンスの使い分けは、日本にも小粋なものがたくさんあるですね。うん、この続きを楽しみにしてます♪ / もんたーにゃ ( 2001-10-17 21:03 ) JAIさん、次回はそこんとこもうちょっと詳しく。(笑) / lamancha ( 2001-10-17 20:37 ) ガッコでloveは愛、likeは好き、と習ったけど。。。 / JAI ( 2001-10-17 20:33 ) |
2001-09-13 フリー募金 =クリックするだけで募金できます | |
フリー募金(クリックすると貴方に代わって企業が募金する)←募金ボタンをクリックするとコマーシャルが流れる仕組みです。寄付先は、アメリカ赤十字社、 |
|
さなえもん、きゃ〜!よっちんたら、あれ現像したのね!はずかちー!いやん、いやん♪スリスリ♪ / lamanchaかなり動揺 ( 2001-10-13 00:59 ) ごうさん、はじめまして!あなたも院生なのね。仲間ね♪人類学はどちらですか?文化、それとも生体?りさ子さんが紹介してくれたのですね。これからも宜しく!時期また日記をアップします。 / lamancha ( 2001-10-13 00:55 ) よっちんから、目黒えんぺらー記念写真貰ったわ〜。おネエったら『ちゅ〜』してるお顔で写ってるわ〜ぷりてぃ〜。ピンナップガールだわ〜♪ / さなえもん ( 2001-10-12 01:34 ) はじめまして。りさ子さんが、ぼくと気が合うかもよっていってココを教えてくれました。人類学やってる院生です。また覗いてみますね。 / ごう ( 2001-10-12 01:21 ) たまたまさん、時間じゃなくて意思の問題だと思うわよ。一人一日一回って書いてあるし。 / lamancha ( 2001-10-05 13:59 ) うーん、いいことですねー。ひまなひとはがんばって、、、ぼきんするのかなー。 / たまたま ( 2001-10-04 12:11 ) 砂州子ねえさん、そう、そのスポンサー覚えているわ。でも、時間が無くてあまりよく見なかった。結構ころころスポンサーが変わるので、チェックしてると面白いわね。「愛は本能と煩悩×108コ」って言う占いサイトもいい味出してるわ。 / lamancha ( 2001-10-03 13:57 ) スポンサーさんのお店、結構おもしろいで砂。女性にやさしいお品も扱っていらっしゃるわ♪ おネエは 既に確認したの? 砂州子、今度チャレンジするわ。 / 真賀砂州子 ( 2001-10-02 00:03 ) さなえもんさん、みんなで少しずつ、人を殺すのではなく、助ける力に協力できるといいね♪ / lamancha ( 2001-10-01 19:04 ) しらぴょんさん、ありがとう。いやん、バシバシやってるのね♪おネエも負けずにバシバシ? / lamancha ( 2001-10-01 18:57 ) たらマミ〜、こちらこそ。その後同僚の方の様子はどうかしら? / lamancha ( 2001-10-01 18:55 ) ↓学位論文の中間審査だったの。なんとかこなせたわ。ありがとう、mignonneさん。 / lamancha ( 2001-10-01 18:53 ) mignonneさん、あら…あたしの締切日を知っていると言うことは、ムフフ♪ / lamancha ( 2001-10-01 18:51 ) みゆみゆさん、ありがとう。インターネットのもともとの軍事的目的はそういう事態を考慮していたんだったね。ネット上の情報網は部分的につぶれても全体が麻痺せず、いくつも迂回ルートがあるからね。 / lamancha ( 2001-10-01 18:42 ) マッキ〜、貴方の場合は特にそうだね。献血、米本土では、かなり効率よく集まってるみたいだよ。 / lamancha ( 2001-10-01 18:36 ) ゆーさん、はじめまして!こちらこそ、ありがとう。こんなときでも、人のネットワークが広がるのは心強いことですね。 / lamancha ( 2001-10-01 18:33 ) Takeさん、ありがとう。いくらかでも、情報が役立ってるみたいで、嬉しい限りです。 / lamancha ( 2001-10-01 18:28 ) Hideyさん、こちらこそ。そうですね。チリもつもれば山となりますから… / lamancha ( 2001-10-01 18:25 ) ガス欠コインさん、はじめまして!私も、毎日のように、ポチッとやってます。 / lamancha ( 2001-10-01 18:20 ) 募金バシバシやっているわよ〜!こういうところを紹介してくれてどうもありがと〜うございます! / しらぴょん ( 2001-09-29 17:56 ) お祝いコメントありがとうございます。会社とセブンイレブンで寄付します。 / たらママ ( 2001-09-27 22:45 ) 締め切り間に合った? / mignonne ( 2001-09-25 22:45 ) いやいや〜、もう一個のところでもリンク張ったらさ、自分のHPにのっけてくれる人が何人かいた。 みんな同じ思いなんだね。 はじめは1クリック10円だったけど、最近変動してるね。 おネエのお陰でしょ。 尊敬しちゃうわ〜。すりすり〜。 / さなえもん ( 2001-09-24 01:20 ) さなえもんさん、ありがとう。素敵だわ!このサイト、クリック数が激増したみたいよ。さなえもんは、つおいわね。元気が出るわ! / lamancha ( 2001-09-22 16:56 ) かねちゃんさん、ありがとう。湾岸戦争のときはこれほどでは無かったと思います。ネット上の人口がそれだけ増えたということでしょうね。 / lamancha ( 2001-09-22 16:48 ) 嗚呼、おとじろうさん、何処へ行ってしまったの?また突っ込みに来てね! / lamancha ( 2001-09-22 14:12 ) 電話も携帯も麻痺したあの混乱の中で、インターネットだけは何とか通信機能を果してくれたそうですね。募金もこんな風に出来るなんて、嬉しい限りです。情報、ありがとうございました。 / みゆみゆ ( 2001-09-22 06:54 ) ぷよねえ、そうね、意外と報道されていなかったわね。でもね、これでも、もう少し早くアップできれば良かったかなって思っているくらいよ… / lamancha ( 2001-09-20 11:34 ) パンドラさん、ありがとう!これからも、なにか有用な情報をみつけたらアップします。 / lamancha ( 2001-09-20 11:31 ) りさ子さん、ありがとう。あれから、クリックが殺到したらしく、クリックあたりの金額が下がってたわ! / lamancha ( 2001-09-20 11:28 ) マガさん、こちらこそ!少しでもお役に立てれば嬉しいです。 / lamancha ( 2001-09-20 11:23 ) minamin♪さん、ありがとう。この日記ははじめてかしら?これからも宜しく! / lamancha ( 2001-09-20 11:20 ) 私もクリックしました!本当は献血したい気持ちが一番強いのだけど、この前やったばかりで今は出来ない。それに日本で献血しても、輸送できない。血液にもタイムリミットあるしね。。なんだかセツナイです。 / マッキ〜 ( 2001-09-17 14:58 ) こんな時ですが、はじめまして。さっそく行ってきました。ありがとうございました! / ゆー ( 2001-09-17 14:24 ) 情報ありがとうございます。おいらもポチッ。 / TAKE ( 2001-09-14 09:46 ) ありがとうございます。自分にもできることがあってよかった。こちらは来週大学で団体の献血がありそうです。 / Hidey ( 2001-09-14 04:56 ) 多分、はじめまして。さなえもんっちから聞いてぽちっとやりに来ました。 / ガス欠コイン@よろしくです。 ( 2001-09-14 01:12 ) 私も行ってきました。一人一日一回なのね。 アドレスをメールでグループ送信しました。HPをプリントアウトしたので、明日から私のお店のカウンターに置いて呼びかけてみる!他にも道探しテルから、有効技がありましたらご連絡いたします。 ありがとう。 / さなえもん ( 2001-09-14 00:56 ) こうゆう時ネットの利便性を感じさせられます。lamaネエさま、情報ありがとうございました。 / かねちゃん ( 2001-09-13 21:50 ) lamaおねえ、行って参りました。ありがとうございます。ネットがこのように利用されるのはいいことですね。 / おとじろう ( 2001-09-13 21:42 ) さすがおネエ。下の記事も見たけれど、すばやい対応にさすがの一言、ですわ。こういう情報が実はとっても大事なのに・・・報道されてないことが多いですよね・・・。 / ぷよん ( 2001-09-13 21:21 ) 貴重な情報、本当にありがとうございます。させていただきました! / パンドラ ( 2001-09-13 20:09 ) ありがとう。こういう情報が一番助かるワ!でも画像が壊れてて見えなかったのにクリックしちゃった。これじゃあ広告にならない気も...でもみんなそれだけ集中アクセスしてるってことですよね! / りさ子 ( 2001-09-13 19:32 ) 早速やってきました。 ご紹介くださってありがとうございます。昨日の記事のリンク先のご紹介もありがとうございました。 ほんと、ありがとうございます。 / マガ ( 2001-09-13 19:18 ) 早速、行ってクリックして来ます。よい情報をありがとうございます。 / minamin♪ ( 2001-09-13 19:18 ) |
2001-09-12 救援もしくは安否確認に有用なサイトを幾つか見つけました | |
安否情報登録・確認 |
|
よかったわね!ほんとうによかった! / lamancha ( 2001-09-18 12:23 ) おネエ〜!元同僚が見つかりました〜!行方不明のお友達を探しに東奔西走してたそうです。 日本で自分が行方不明者扱いされてるとは夢にも思わなかったんだって。 はぁ〜。でもよかった〜・・・・。 / さなえもん ( 2001-09-18 02:22 ) たまたまさん、気持ちを書ける状況にないのです。おネエがアメリカで学生をしていたときは湾岸戦争があったし、南米にいたときはクーデターに巻き込まれました。そのときの事を思い出すと、今晩、家族全員がそろわない人々の気持ちや、これから、いわれの無い理由で犠牲になる命が増えるのではないかと思うと痛ましいのです。 / lamancha ( 2001-09-17 17:50 ) おとじろうさん、本当ね。あのシステム阪神大震災の時はかなり活躍したらしいわね。今度はどうかしら? / lamancha ( 2001-09-17 13:19 ) さなえもんさん、尊敬にはおよびません。元同僚の方と連絡ついた?おネエがやったことは、限りなく微力だけど、貴方にそう言ってもらえて嬉しいわ。 / lamancha ( 2001-09-17 13:07 ) みんな気持ちを書いてたりするけど、、さすがですね。。利用させてもらいます。 / たまたま ( 2001-09-13 12:26 ) 総務省もいいことしますねぇ。 / おとじろう ( 2001-09-13 10:14 ) おネエさすがだわ!ありがとう!これから行ってきます! すぐに行動に起こすって大事だよね。尊敬。 元同僚と連絡がつかなくて、みんなで探してる最中なんだ。かなり心配。 本当にありがとう! / さなえもん ( 2001-09-13 00:03 ) |