路地からエンジン音が続いていたので気になって窓から覗いてみたら。
1歳8ヶ月の子がハンドルを握っていたっ!!!
よく見たら父親の膝の上に座っているんだけど。
それって・・・アリなの?
クルマはノロノロだけど動いてるんだよ?
いざとなったらブレーキ踏めばいいと思っているんだろうけど。
なんだかなぁ〜。
数日前は親が忘れ物を取りに戻っている間、停車した車の中に一人待っていたその子はクラクションを鳴らして遊んでいた。
車を持っている人ってそういうもんなの?やらせてあげたい気持ちは分かるけど・・・。ねぇ?
実は私がそういうことにナーバスなのにはわけがある。
友人の子供は2歳ちょっとで父親の車の鍵を玄関の定位置からはずし、エンジンをかけて動かしてまた鍵を何食わぬ顔で戻しておいた事あった。幸い、そのときは車を向いの家の駐車場まで走らせた段階で怖くなり停車させたので事なきを得たけど。
でも、数ヵ月後には、違う「いたずら」でいってしまった。
私はよくムスメに「いてくれるだけで嬉しいわ。」と言う。
つい最近も「自分は役立たずだから・・」とぼやき続ける小学生に。「別に役に立たなくてもいいんじゃない?アナタがいてくれるだけで、パパやママは嬉しいと思うわ。」とコンコンと説き続けたんだけど。
本当に、そうなんだ。
居なくなってからその大切さに気がついた、友人の後悔の言葉を何回聞かされたことか。
だから、アナタはいてくれるだけで。いい。
2歳前後は危険な年齢。そういつも自分を戒めている。
最近、「ダメ」って言うことが増えたのは、大切だからこそ・・・。
それを、わかってくれたらなぁ〜と、思う。
※今は停まっているから良いけど、バスが動いたらちゃんとお座りしてね。 |