某地方都市で短大講師として奮闘中。現在37歳。
担当は『情報処理関連教育』。専門は『情報システム監査(経営学)』。 1歳の愛娘と子連れ単身赴任中。旦那は300km以上離れた土地に住んでますw 講義は(半期で)本務校7コマ、非常勤2コマの過激さは変わらず。 その他、学会関係の理事職とかカンファレンスの企画屋とかは相変わらずだったり。 “子連れ単身赴任”でも頑張りますよ。自分と家族と教え子のために! 最近、検索されたりしていろんなところでさらされることが多いので、メルアドは消します。連絡先は変わってません。悪しからずー。 |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2002-06-22 また名古屋にいたり・・・する(汗)。 |
2002-06-22 また名古屋にいたり・・・する(汗)。 | |
はい,現在名古屋にいます。 偉大なるカリスマゴリラ(笑)に乾杯・・・したいところだったけど,名古屋に着いたら疲れきって気絶。 今日,手羽先をつまみに祝杯をあげます!ウフフ。 天白区周辺に出没予定です・・・捕獲したい人はどうぞ(笑)。 スペイン対韓国 PK戦の末韓国が勝ちましたね。 今度はドイツ対韓国…。あの団結力の強い赤い群は,ちょっとコワイです。はい。 ところで,昨日は名古屋に行く途中で3つも事故に遭遇した。 一つ目は,上信越道の更埴JCTのすぐ手前。トラックが横転してました。警察がまだ到着していなかったです。発煙筒がたかれていました。はい。ここは対面通行から片側二車線になるところだったので,路肩の部分が広く取ってあり,減速しつつ路肩部分を走行してやり過ごしましたけど。 二つ目は,東名春日井ICから少し先に行ったところ。前方で,いきなりハザードを出していたので,「渋滞か?」と思って減速しつつハザードを出しました。追い越し車線と,路肩に車が止まっていて,衝突事故のようでした。ちょっとびっくりした。 三つ目は,名古屋ICで降りてからのこと。天白区内で,警察車が事故の処理をしてました。衝突事故らしいけど,どちらもかなりの壊れ方でした。はぁ…。 運転は気をつけましょう>自分。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-21 「先生,何で走ってるの?」 | |
「先生,さっき学食の前の自販機コーナーに,猛ダッシュでやってきて,ジュース買って,走って帰っていったでしょう? どうして?」 おつりは60円(笑)。 …いえ正確には,前の利用者のおつりの取り忘れだと思います。 というわけで,この30円どうしましょう…。 一応,研究室の机にありますけど…。 …これが学内でなければ,ありがたく頂くのに(チッ!)(笑)。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-18 「先生!今日はトルコ戦ですよ!!」 だから何だっ! | |
キックオフは15:30ですよね。 …とは思いました(笑)。 というわけなので,うちも15:30まではゼミとしてちゃんと発表させました。 映画業界について調べてきたYさんの発表は,きちんと調べてあってなかなかよかったです。 そして,名古屋のお土産ういろうを食べながら,ゼミ室のテレビにてサッカー観戦。 サッカー見ながら,手羽先の話で盛り上がる。一度,名古屋の手羽先を食べさせてあげないとネ(笑)。 5限は,教室に行ったら,生徒の集まり悪いこと悪いこと悪いこと…(--; 仕方がないので,出席だけとって講義は取りやめにしました。 いえ,今日はExcelの数式関連(絶対参照・相対参照,関数)という一番彼女らの苦手な分野をやることにしていたので,出席率が悪いとさらに上下差が開いてしまうので,やむをえないんです。 できれば,きちんと出席してくれないと困るんですよね…。 * * * * * 昨日書こうと思っていたこと。 2年生のゼミ生,Mさんが,実はここ数週間休みがちの日々を過ごしていました。 最初は,急性胃腸炎ということだったのですが,治ったと聞いたのに出席しないのでヘンだなぁと思い,Mさんの友人たちにそれとなく様子を聞いたりしていました。 異変を感じたのは2週間前。 ゼミの前に届いた一通のメールが,「学校に行こうとするとおなかが痛くなる」という内容。 すぐに,親友でもあり私のゼミ生でもあるKさんに様子を確認しました。 また,部活(彼女はマネージャー)の顧問にも少し様子を聞いたりしました。 実は,Mさんは両親,特に母親と不仲なのです。 彼女が高校生ぐらいのときから,母親とそりが合わなくなり,家の中で孤立しているそうで,食事や洗濯なども自分だけしてもらえないとのこと。 就職などの件で,親との関係に再び亀裂が生じたのか…と思い心配する。 名古屋に帰る直前にMさんにメール。 Mさんから返事のメール。人と会うのがいやで引きこもっていたけど,Kさんと話して落ち着いたとのこと。 安心して,「名古屋のお土産待っててね〜(笑)」という返事を返す。 そして昨日。 Mさんは,少しやせたみたいだけどゼミに出席していました。 ゼミを終わってから,研究室でお茶しながら彼女の話を聞く。 人間関係の悩みではあったけど,親との関係ではなかった。 むしろ友達関係の悩み。 聞いたけど,アドバイスにものすごく困る悩みだった。 途中でKさんが研究室へ。 お菓子とジュースをつまみながら,いろんな話をする。 私自身も,母親との関係にはずいぶん悩まされたところがあって,その体験談を語ったり,友人関係のこととかを語ったり。 そして,二人は帰っていった。 Mさんに笑顔が戻ったので,よしとしよう。 それにしても,難しい年頃の子に接しているのだと改めて気づかされた日だった。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-17 名古屋に行って帰ってきて,お土産はういろう(笑) 2 | |
↓のつづきです。先に,下の日記の方を読んでください。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-17 名古屋に行って帰ってきて,お土産はういろう(笑) 1 | |
名古屋に行って,帰ってきました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-14 新しいパソコン+論文が消える(涙)+名古屋に帰るゾ… | |
ああ,日本代表の試合がやってますね。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-11 お祈り中に・・・ | |
礼拝の時間には,奨励というお話を聞く時間が設けられてます。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-10 限界・・・なんて言っていられない!? | |
土曜日,学会に行きました。全国大会でした。 でも,そんな師匠が懐かしかったりしました。あは。>ぉぃ 師匠の泥酔話に付き合ってくれた,○○さん。あなたはいい人だ。 私は,あなたのやさしさと,少し困った表情を一生忘れない。(かわいかったし(笑)) いつもなら,師匠を送り届けるところまでは必ず付き合うのだけど,今回はほんとに体調が悪すぎた。 中締めの段階で,師匠と他の先生方にあいさつして回り,帰宅。 頭痛に加えて,吐き気まで…。胃腸風邪? とりあえず手元にある薬を適当に飲んで,すぐに寝ました。 翌日も体調は回復せず,体がだるいと言うか重い。 一日寝てました。 おかげで,論文も仕事も何一つ進まないまま。 でも,月曜日からの仕事を抱えて休むわけに行かないので,とにかく体調を回復させることにつとめた。 ロシア戦は,布団の中で見てて,そのまま寝てしまいました(テレビつけっぱなしー(涙))。 そして今朝,なんとか頭痛が取れた。 声はなかなかでないけど,そんなことは言ってられない。 と,いつも元気なゼミ生のKさんからメールで「腹痛なので病院によります」とのこと。 あらら・・・ と思ったら,こんどはMさんから「急性胃腸炎で先週一週間お休みしていたのですが,よくなったと思っていたら学校に行こうとするとおなかが痛くなる」というメールが。 この子,ちょっと家庭内でお母さんと仲がよくなかったりして,問題抱えていたりしてます。 ムムム。 私が限界だなんていってられないね。 頑張らなきゃ。 さて,ゼミだ。私の体,ちゃんと持ちこたえてね。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-08 ご迷惑を・・・ | |
7日の酒乱の会発足パーティに,参加された皆さん。 ・・・ひさびさにやっちゃいました・・・(反省)。 ここまでひどい状態になったのは,何年ぶりだろう…。 カラオケ屋のトイレに行ってから,T線の某駅であーちゃん様と降りるまで…の記憶,ほとんどないです。 たしーか,えむさんとなおさんを中心とした女性陣に介抱されていたことは覚えてますが… あとうっすらと,上野駅でKUNさんと別れたことは覚えてる…(汗)。 ほんとに,ご迷惑をおかけしました。 あーちゃん様のご好意により,家(ご実家でしたっけ?)に泊めさせていただきました。 ほんとにほんとにすみません・・・。 んで,翌朝,講義に間に合うように駅まで送っていただきまして,ありがとうございました。 一応,講義は3コマフルでやってきましたが・・・しんどいのなんの。 完全に二日酔いに加えて,どうもここ数か月分の疲労…がたまっていたのでしょうか。 もう途中からしゃべれなくなりそうでした。 実習中心の講義だったので,なるべくしゃべることを厳選して,何とか乗り切りましたけど。 はぁ・・・翌日が講義のときは無茶しないようにしよう>自分。 んで,結局昨日は講義終わってから少し早い時間に帰らせてもらい,自宅で即効で寝ました。 そして今,私はまた新幹線で東京まで向かっている最中です。 またもや学会(全国大会)のため・・・。 これで論文と講義とレポート評価とやって来週の週末は結婚式の二次会で帰名。 ・・・私,大丈夫かなぁ…(汗)? |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-06 時間のコントロールと,組織における種々の問題 | |
今日のラッキーカラーは,またも透明らしいです。 後日改めて実施することにします… ということだった。 …下品な言葉使って申し訳ない。m(_ _)m いや,でも,正直本気で,腹がたったから。殺意覚えたぐらい…と言うのは冗談(笑)。 私は,時間とは貴重なもので,自分に与えられた時間はすごく限られたものだと思ってる。 だからこそ,その限られた時間を,出来る限り自分にとって有効的に使いたいと,常々思っている。 もちろん,完璧に効率よく時間を使うことなんてできっこないけど,でも,出来ることなら,効率よく使いたいと願ってるし,努力してる。 私は,自分の時間は自分で管理(コントロール)出来なければ気がすまないタイプの人間なのだ。 自分の限られた時間の中で,研究活動の時間を捻出して,研究していかなければならないんだから,時間のコントロールは当然のこと。 でも,なんだかそれが自分の意思に反して,意味のない拘束をされるのはあまり気持ちのいいものではない。 なんといっても,その意味のない拘束の時間を別の有意義な時間に変換することが可能であることに気がついてしまったとき,さらにやり場のない怒りが湧き起こってきてしまう…。 こうして考えると,ほんとにサラリーマン生活に向いてない…(苦笑)。 もちろん,それを表に出して怒ったりする事は最近ではあまりないけどね。 だから,こういう自分の意図に反して無駄な時間を作られてしまうのは,非常に腹がたつのだ。 母や,姉の突飛な行動で,自分の予定を崩されるのだけでも,かなり腹ただしいと思うぐらいだ。さすがに,もう慣れたけど(笑)。 この学校で働くようになって,2ヶ月が過ぎた。 学校組織を支える組織の様々な環境について,いろんなことがわかってきた。 抱えてる問題点とかも,だいぶ見えてきたようにも思う。 将来への確実な見通しを元に明確な理念を示し,現実的で確実な手段で組織を引っ張っていける人 これが,今のうちの大学に求められている人材像だと思う。 でも,このような人材が組織の中を見渡してもほとんど存在していない…という職場環境は,さすがにイタイと思う。 戦略は多角的に,そして先を見通して 戦術は現実的に,そして確実に そんな経営が,求められているはずなのだが… え? 私はどうなのかって? う〜ん,組織環境の把握は,ある程度できるけど,現実的で確実的な手段を講ずるのは,難しいです。 それをやり遂げるだけの力が,全く足りないから。 まだまだ未熟だなぁ…。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |