今朝起きたらまたもやツレの掛け布団の上下が逆になってました!昨日も一昨日も。いったいどうやったらそうなるんやっ!
さて。今日は保健所主催の「離乳食講習」に行って来ました。
昨日、母に「そんなんわざわざ行かなくても、じゃがいも茹でてつぶしたのを食べさせておけばいいのよっ!」ってケチつけられて意気消沈していたんですが、行って良かった。
まず、ほぼ1ヶ月ぶりに会ったプレママたちのおなかがはちきれそうになっていてびっくりでした!私も1ヵ月後にはあんなになるとは想像もつかないです。今でいっぱいいっぱいなのに。
それぞれの発達段階にあわせて8種類位のメニュウを調理&試食したんですが、どれも素材の味が生きてて美味しかったです。講習中なんども繰り返された言葉。「赤ちゃんの為にわざわざ張り切って作ると疲れちゃいます。大人の献立の下ごしらえの中から適したものを素材にしてつくればいいんですからね。」。なるほど。なるほど。
それから、「フリージング」を活用しているのが目からウロコでした。茹でたほうれん草や茹でた鳥ササミ。これらを小分けにして冷凍しておき、調理する時、1回分ずつ擂りおろす。これは楽チン。使用したセラミックのおろし器の使い勝手が非常に良かったので、友人の誰かから聞かれたら出産のお祝いとしてリクエストしよう思いました。
そして最後に一番心に残った言葉。
「離乳食の作り方でもなんでも、今は詳しく本になっています。それをわざわざ保健所で指導する意味は同じ月例のお母さん同志に知り合いになってもらいたいからですよ。育児に悩みはつきものです。壁にぶち当たる事も多いです。でも、同じような環境のお母さん同士で話ができたらとても心強いはず。一人で悩んでも道はみつからないことが多いですからね。」確かに、普通にしていると赤ちゃんとのマンツーマンの密室育児になりがちなのかもしれません。私も一人で抱え込まないようにしなければと肝に銘じて帰ってきました。
※画像は週末に食べた穴子の緑ソース。暗くてよくわからないですね。 |